中小企業の年収はどれくらいなのか気になる方も多いのではないでしょうか。そこでこの記事では、中小企業の平均年収や、中小企業の年収ランキングなどを紹介します。また、中小企業で働く年代別の平均年収や、中小企業から大企業への転職方法についても解説しますので、ぜひ参考にしてみてください。
中小企業の平均年収が、どれくらいなのか気になる方も多いのではないでしょうか。
この記事では、中小企業の年収事情や、中小企業の年収ランキングなどを紹介します。
まずは、中小企業の定義から見ていきましょう。
「大企業」や「中小企業」という言葉は、日常使う言葉としては曖昧に使用されています。
では、中小企業の定義とはどのようなものなのでしょうか。中小企業庁が出している中小企業の定義は以下です。
業種分類 | 中小企業基本法の定義 |
製造業その他 | 資本金の額又は出資の総額が3億円以下の会社又は 常時使用する従業員の数が300人以下の会社及び個人 |
卸売業 | 資本金の額又は出資の総額が1億円以下の会社又は 常時使用する従業員の数が100人以下の会社及び個人 |
小売業 | 資本金の額又は出資の総額が5千万円以下の会社又は 常時使用する従業員の数が50人以下の会社及び個人 |
サービス業 | 資本金の額又は出資の総額が5千万円以下の会社又は 常時使用する従業員の数が100人以下の会社及び個人 |
引用:中小企業庁 中小企業者の定義
こうしてみると、業種により中小企業の定義が細かく異なっていることがよくわかります。
今回は、この定義を元に中小企業の年収事情について確認していきましょう。
令和元年賃金構造基本統計調査の「企業規模別にみた賃金」を見てみると、中企業で働く男性の平均月収は32.3万円。中企業で働く女性の平均月収は24.8万円でした。
また、小企業で働く男性の平均月収は29.7万円。小企業で働く女性の平均月収は22.8万円でした。
このデータを元に平均月収を出すと、中小企業の平均月収は27.4万円となります。
さらに平均月収を元に平均年収を算出すると、約328万円。
さらに、夏冬のボーナス(1ヶ月分と仮定)を追加すると、中小企業の平均年収は382万円となります。
国税庁の調査結果によると平均年収は約441万円のため、中小企業の年収水準は少しだけ平均より低いと言えます。
ここでは、東洋経済オンラインのデータを参考に中小企業の平均年収ランキング1〜10位を見ていきましょう。
順位 | 会社名 | 平均年収 |
1位 | GCA | 2,139万円 |
2位 | 九州朝日放送 | 1,313万円 |
3位 | ジャフコ | 1,110万円 |
4位 | ケネディクス | 1,099万円 |
5位 | アイ・アールジャパンホールディングス | 1,089万円 |
6位 | ドリームインキュベーター | 1,066万円 |
7位 | レーザーテック | 1,048万円 |
8位 | 東北放送 | 1,016万円 |
9位 | TFDコーポレーション | 1014万円 |
10位 | 日本商業開発 | 980万円 |
参考:東洋経済オンライン
このように、1位のGCAは平均年収が2,139万円と高い水準であることがわかります。
中小企業の平均年収は399万円と、日本の平均年収より低いですが、当然すべての中小企業が平均年収ではありません。
中小企業でも、高い年収水準を狙うことは可能です。
ここでも令和元年賃金構造基本統計調査を元に、年代別の平均年収を紹介します。
年代 | 平均年収 |
〜19歳 | 245万円 |
20〜24歳 | 285万円 |
25〜29歳 | 323万円 |
30〜34歳 | 353万円 |
35〜39歳 | 381万円 |
40〜44歳 | 408万円 |
45〜49歳 | 426万円 |
50〜54歳 | 440万円 |
55〜59歳 | 438万円 |
60〜64歳 | 366万円 |
65〜69歳 | 324万円 |
70歳〜 | 315万円 |
中企業と小企業の平均月収を元に平均年収を算出しました。
中小企業の平均年収は、50〜54歳が440万円、〜19歳が245万円と、年代により最大195万円の差があります。
なお、大企業の50〜54歳の平均年収は約558万円のため、中小企業との差は118万円となります。
また、今回の計算式は以下です。
(中企業の月収(男女)+小企業の月収(男女))÷4=中小企業の平均月収
中小企業の平均月収×12+夏冬のボーナス(平均月収1ヶ月分と仮定)=中小企業の平均年収
中小企業に勤めていて、年収をあげるにはどのようにしたら良いでしょうか。
年収をあげる方法は、大きく分けて2つあります。その方法は、
以上2つです。順番に解説していきますので、参考にしてみてください。
1つ目は、転職することなく、今いる会社で年収交渉をする方法です。
しかし、この方法には条件があり、
上記2点に当てはまる方でないと難しいです。また、逆に失敗すると今いる職場に居辛くなってしまう場合もあります。
結果を出した上で年収交渉をするのが無難と言えるでしょう。
2つ目は、転職で給料を上げ、少しずつスキルアップを重ね、高待遇な会社を探して転職を繰り返す方法です。
給料が低い業界や会社で働いている場合は、会社を変えるだけで大幅に給与がアップすることがあります。
さらに、評価する人が変わり、あなたやあなたの持つスキルを高く評価する会社があれば、確実に年収もアップします。
中小企業やベンチャー企業などのヘッドハンティングなどにかかれば、一般企業の社員では考えられないほどの高報酬が得られる可能性もあるでしょう。
年収を上げるために、中小企業から大企業へ転職を考える方もいるのではないでしょうか。
そこでここでは、中小企業から大企業へ転職を成功させる方法を紹介します。
転職したい企業にもよりますが、資格やスキルを磨くことで転職の成功率は上がると言えるでしょう。
転職先の仕事内容にマッチした資格を取得することは、仕事を理解できる証明にもなります。
また、中小企業から大企業への転職はある程度、社会人経験を行っていることがわかるため、ビジネスマナーが身についていると考えられます。
そこで、他の転職者と差をつけるために資格・スキルを取得することはおすすめです。
続いて、転職エージェントを利用するのも大企業への転職を成功させる方法の一つです。
転職エージェントは、求職者が希望もしくは最適な職場へと転職できるようにサポートしてくれるサービスです。
職務経歴書や履歴書の添削・代行から、面接・入社日の調整などの転職活動の一連を無料でサポートしてくれるメリットがあります。
転職エージェントを利用することで、非常に転職活動は進めやすくなると言えます。
さらに、JobQにこのようなQAの投稿がありました。
中小企業に10年ほどマーケティング職として勤めております。
この10年でマーケティング職に携わり、それなりの実績も残してきました。
ただ、大手企業へ転職をする際に、それだけでは転職を成功させるには厳しいと思っています。
何か大手企業へ転職する際にコツなどありましたら、教えていただきたいです。
エージェントを使うのが良いです。
しっかりとした経歴であなたの価値がわかるエージェントなら上手くいきます。
エージェントによっては面接一回に交渉してくれます。
経歴書をしっかりと書いてアピールしてください。
とのことでした。
転職エージェントを利用することで、さまざまな交渉や、自分にぴったりな転職先を見つけてもらえそうです。
そのため、中小企業から大企業への転職を行うのであれば、エージェントの力を借りるのも良いと言えるでしょう。
今回は、中小企業の年収事情について紹介しました。
一般的に、中小企業の年収は大手企業よりも低いと言われていますが、全ての中小企業の年収が低いわけではありません。
中小企業へ就職・転職を考えている方はぜひこの記事を参考にしてみてください。
エージェント名 | 実績 | 対象 | |
1位 | リクルート | ★ 5 | 30代以上 |
2位 | ビズリーチ | ★ 4.5 | ハイクラス層 |
3位 | パソナキャリア | ★ 4.3 | 全ての人 |
以上の転職エージェントを利用することがおすすめです!
☝公式HPはこちら
・リクルートエージェント:https://www.r-agent.com
・ビズリーチ:https://www.bizreach.jp
・パソナキャリア:https://www.pasonacareer.jp
就活では、なぜやりたいことが重視されるのでしょうか? 転職希望です。色々情報を仕入れてきましたが、やはり自分のやりたいことをアピールしていくのが常識だと知りました。 当然、現職の人間関係への不...
今年1月末に退職した24歳元営業マンです。 退職後の有給に関してトラブルがあり、質問いたします。 以前の会社は2019年4月に契約社員として入社、3か月後の7月に正社員として契約更新し、...
風力発電関係の将来性は? 風力発電関係の仕事への転職を検討しています。 将来的に転職して業界自体が衰退しないか不安です。 どなたかわかる方ご教授よろしくお願いします。
転職先に内定した場合、直近の給与明細と源泉徴収票を要求されると思うのですかこれらは何の為に利用されるのでしょうか? 私は、休職歴がありそれが内定に悪影響が出ないか心配です。
看護師です。 転職活動をしているのですが、希望条件に合った病院がみつかりません。勤めている病院の勤務体系は夜勤が多くハードですので、日中だけ勤務できる勤務先を探しています。 くわしい...
30代販売職からのキャリアチェンジってどんな職種が可能ですか? 転職を考えています。 現職は呉服店店長をしています。34才です。 転職を考えている背景ですが、 ①ワークライフバランス...
大工から転職する場合、どのような職業へ転職出来ると思いますか? 自分は現在、22歳で高卒から大工として働いています。 給料額が非常に少なく、体調の良し悪し関係なく毎日働く環境に耐えれ...
現在中途で就活中です。 事務総務で探しているのですが、面接でキャリアパス(この会社で何がしたいのか)を聞かれた時にいつも詰まります。 「御社で事務スキルを磨きたい。まずは基本的な業務を覚...
期間工の仕事を10年続けて、現在、36歳です。 同じ作業の毎日と新たな作業を覚えられる機会もなく、与えられた仕事をこなす日々でした。そんな時に、転職を考えるようになり、未経験の職種で仕事を始め...
転職の際、平均年齢を気にしますか?若い人ばかりの会社って働きづらいでしょうか?