search
ログイン質問する
dehaze
電気・電子・機械・半導体技術

Q.転職先で活躍できないので再び転職した方がいいでしょうか?

レッドリバー

visibility 1140
転職して1年半経ちました。 職種は異なるのですが、経験してきた技術分野を活かしたいと思い、現職に転職しました。 しかし、実際は大した実績・スキルもなかったことを痛感してきており、期待された結果が出せず自分の無能さが露呈しました。 今ではその分野に未経験な人の方が信頼されて任されています。周りはみんな自分より優秀で、自分はついていけてないです。 「こいつ、中途のくせに使えねえな」と思われているのをなんとなく感じています。 現職に向いてない可能性もありますが、結果も出してない自分が再び転職するのは得策ではないし、このまま現職に残って無能社員として扱われ、世間で通用するような実績も何もないままキャリアとして詰んでいくのかなと思います。 この状況で私は今後、仕事とどう向き合えば良いでしょうか。 叱咤激励、率直な意見をよろしくお願いします。 【追記】 私は35歳男性、既婚、現職で3社目です。 仕事の詳細については控えておきますが、メーカー技術者で、工場で働いています。 【追記2】 こんなにたくさんのご意見ありがとうございます。 おひとり様ずつ返信できていないこと、どうかお許しください。 今回招いた状況の原因として自分なりに考えているのは ①前職では上手くやっていたつもりだが、前社の技術レベルは三流だったと思われ、その中で自分はできる方だったにすぎない ②根本的に工場の技術者に性格上、向いてない(現職でそれに気づいた)。具体的には、スピード感を求められる、関係者との調整や交渉が多い、キーパーソンを説得・理解を得る…。これらが苦手 ③人間関係。オラオラ系やボス上司は苦手 上手く頭の中が整理できてませんが、やはり根本的な能力を蓄えた上で転職すべきだったと思います。
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答15

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
workspace_premiumベストアンサー
お疲れ様です。 自分の経験をお話します。 新卒で某大手日経企...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility186
favorite_border11

お疲れ様です。 自分の経験をお話します。 新卒で某大手日経企業の営業としてキャリアをスタートしました。 帰国子女だったこともあり、コミュニケーションの部分でそこそこ変わり者、若干無能扱いをされてたと思います。 1年半で外資系のスタートアップに転職しました。型にはまった営業を求められていた前職と違って自由な発想を認めてくれました。その後は1年でトップセールス、マネージャーに昇格しました。 言いたいことは一つ、"環境は重要"だと言うことです。レッドリバーさんが結果を出せない要因は分かりませんが、環境が変わることで力を発揮出来る人も世の中多くいると思います。 良く転職は結果を出してからと無責任なことを言う人がいますが、私は全くそう思いません。自分を変える、環境を変える、両方とも前に進む上で同じくらい尊い選択だと思っています。 なので、いつでも出て良いんだくらい気楽に行ったら良いと思います。 あと面接なんてテクニックですので、結果出せなくても転職は可能ですよ。無能な営業が転職でキャリアアップしたケースを何度も見ました。 少しでも気分が楽になれば幸いです。

ユーザーアイコン
結果を出せない理由によると思います。ただ、転職活動する分にはタダなの...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility186
favorite_border3

結果を出せない理由によると思います。ただ、転職活動する分にはタダなので、やってみて考えてもいいんじゃないでしょうか?

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
分からない事をはっきり分からないと言うとか相談するとか 誰もがぶち...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility186
favorite_border3

分からない事をはっきり分からないと言うとか相談するとか 誰もがぶち当たる壁で、ちゃんと取るべき行動を取らなかった結果かと思います。 転職しても多分同じ。 素直に仕事教えてもらって、正しく消化して、 信頼を積み重ねるしかないと思います。 そのままだとそのうち新卒にも抜かれますよ

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
投稿者の方の情報少ないですね… まず年齢はおいくつですか? 経験...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility186
favorite_border3

投稿者の方の情報少ないですね… まず年齢はおいくつですか? 経験してきた技術分野って何ですか? 何かアドバイスを求めるのであれば、 もう少し情報提供しましょう。 投稿内容からアドバイスできることは2つです。 1つ目、自分のことを無能と表現するのはやめましょう。本当に無能になりますよ。 2つ目、他人と自分を比較するのはやめましょう。 優越、劣等感を感じるだけで意味がないし、青天井でキリがありません。切磋琢磨できるような相手ならまだマシですが、そうでもないでしょうし。

ユーザーアイコン
何の業界か、何歳か知りませんが、 仮にIT系の会社に転職した20-...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility186
favorite_border3

何の業界か、何歳か知りませんが、 仮にIT系の会社に転職した20-35歳くらいの間の人だったら、まあどうぞご自由に。 そのくらいの年齢の経歴なんて余裕でリカバリーできますので。 あなたが40代以上だったら、無駄な転職になる気がするので、踏みとどまりましょう。 運よく転職できても、すぐ辞めちゃうんじゃないでしょうか。 まずは同僚、上司に腹を割って相談するところからスタートしましょう。 自分より年下に相談なんてできるかよって思ってません?ダメですよー^^ 今あなたが認識する課題と、それに対して自分が考える打ち手について意見を求めるところからやりましょう。人間関係ができていればきっと、課題認識自体がズレてるのか、打ち手がズレてるのかわかります。あとは愚直にそのズレを埋めていくだけです。 未経験者であなたより仕事ができるようになった人がいるなら、その人がなぜハイパフォーマーなのか、よーく見て分析するなり、直接相談してアドバイスをもらうなりしましょう。 そういった努力なしに「自分は無能だああ」って思っているなら、どうしましょうね。 でも、そんなやつを1年半も普通は雇えませんから、ある程度やれているはずだと思いますけどね。 本当にあなたが周りから「使えねえ人だなあ」と思われているのであれば、全員の注目が集まっているのですから、ちょっと改善すればすぐに印象が変わるはずですよ。ファイト。

ユーザーアイコン
年齢にもよりますが、 それまでの経験領域での実績があるのでしたら転...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility186
favorite_border2

年齢にもよりますが、 それまでの経験領域での実績があるのでしたら転職もできるかと思います。 また、現職で実績が出せないのはなぜなのでしょうか? その理由によって、現職や転職先でも活躍できるのかが変わると思います。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
他の方が書かれている回答と一緒ですが、この内容だけですとアドバイスが...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility186
favorite_border2

他の方が書かれている回答と一緒ですが、この内容だけですとアドバイスが難しいです。 仕事が出来る出来ない・成果が出る出ないなどは普段の積み重ねの結果ですから、日々の業務でなんらかの問題があるのは間違い無いでしょう。 一方でなんとなく思ったのは、同僚とのコミュニケーションが上手く図れていないのかなとは感じました。 コロナ直前での転職でしょうがない部分もありますが、お互いのことを深く知らないままだと壁が出来てしまいますから、 良いやつか悪いやつかの判断が仕事出来る出来ないという部分に頼ざるを得なくなります。

ユーザーアイコン
まず違う職種への転職って予想以上に大変なので、すぐに結果を出すのは難...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility186
favorite_border2

まず違う職種への転職って予想以上に大変なので、すぐに結果を出すのは難しいんじゃないかなと思います! 転職するしない以前に現職について考えてみるとよいです。 ・自分に対する期待/役割を明確に理解しているか ・その上で本当に期待に応えられていないのか(自分がそう思い込んでいるだけではないか) ・応えられていないとすれば原因は何なのか ・優秀だと感じる周りの人材は何が秀でているのか その上で自分についても理解してみてください。 ・自分の強み/弱みは何か ・どんな人間になりたいか/どんな人生を送りたいか ・なんとなく理想のキャリアプランはどんな感じか ここまでを考えてみてもらうと、現職で何に取り組めばいいのか もしくは転職するとしたらどんな仕事や会社を選べばいいのか がなんとなく見えてくるのではないでしょうか。 後は周りの信頼できる人に率直に相談してみるといいと思います。 置かれた環境で頑張って成果を出すことは大事かもしれませんが、 それと同じくらい自分が輝ける環境選びも大切です。 一旦世間や他人からの目を気にせず、自分の人生をどうしていきたいかを考えてみてください。 何をやっても無能な人間なんて絶対にいませんので、そこも安心してください。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
①会社から求められている事 ②お客様から求められている事 貴...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility186
favorite_border2

①会社から求められている事 ②お客様から求められている事 貴殿は客観的に見て A.①ができないが②は満たせている。 B.①はできているが②が満たせていない。 どちらでしょうか。 もしAであれば、スキルはあると自信をもっていいです。 もしBであれば、会社としてどうかという観点を持って良いと思います。 Aであれば、会社で居辛く、Bであれば評価されます。 Aの場合は転職しても問題ないかと思います。 上記指針を参考に十分余裕をもって自己分析したうえで、 ご転職するか参考にして頂ければ幸いです。 応援しております。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
活躍できても入社先が倒産寸前なら同じことを繰り返すことになります。私...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility186
favorite_border2

活躍できても入社先が倒産寸前なら同じことを繰り返すことになります。私は今の勤務先をDODAで紹介されましたが、入社してみてふたを開けてみたら倒産へのカウントダウンが入っていた会社でした。1年前に保有していた社屋と土地を引き払い、複数企業の入る企業団地みたいな一角を借りて事業を営んでいる状態です。当然ながら抱えてる負債を返済する見込みがなく、入社して3年目になりますが、まともにボーナスが支給されませんし、昇給もありません。昨年末のボーナスは商品券数枚でした。黒字なのに、社長や管理職が経理簿記や経営の計算が全くできないからそうなりました。結局、前年度の収益が黒字になり、税金で多く納税したことになりました。ボーナスを出していると、その分費用で納税ではなく社員へ還元できたし、他の備品購入も可能だったのです。 上がアホだと会社が倒産するって本当ですよ。そんな会社で働いてると、いつかまた転職せざるを得なくなるのは何となくわかるから、見切りをつけて転職するのはアリだと思います。そんな会社で活躍できたところで、実際に生活が向上することはありませんし。(笑)

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.上司と合わないという理由で新卒1年目に転職をするのは間違っていますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
新卒1年目の社会人です。 せっかく熱意を持って4月に入社したのですが、上司との感覚が合わず仕事へのモチベーションがなくなっています。 BtoCの営業職として、研修で学んだ知識を生かしながらお客様との信頼構築や成約につながる提案の仕方などが実感として身についてきたので、仕事へのやりがいは感じています。 ただ、自分の上司は「感覚派」の人間で、頑張って数字を集めて考えた営業計画書や書籍で学んだ方法を用いたロープレでも「それじゃだめ」「もう一度お客様の気持ちになって考えてみて」と明確な根拠を示…
question_answer
55人

Q.新卒で辞めたいです。就職した会社を3日目で辞めたいのですがどうしたらいい?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
新卒でメーカーに就職しました。 しかし、同期で仲が良い人がいない。配属先の先輩(年齢が20くらい上)と話が合わない。仕事内容も工場勤務なので全くやる気がでない。出社する時に毎回辛い気持ちになる。等々の理由で退職したいです。 しかし、新卒で辞めたら、次の転職先を見つけづらいと聞いて、リスクが高いと思っています。 こんな時はどうしたらいいでしょうか?ご回答よろしくお願い致します。
question_answer
53人

Q.新人研修がブラックなのですが辞めるのは我慢すべきですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
今月入社したばかりですが、ブラック企業ではないかと怖くなっております。 新人研修では講座やワーク、業務体験が定時まで行われ、帰れると思いきやワークの資料を完成させるという宿題が課されており、実質的に残業させられます。 また、研修を担当されてる社員の方も遅くまで帰ることなく新入社員の指導に励んでおり、私も業務が始まれば、夜遅くまで仕事を頑張らなければならない風潮に逆らえず身を粉にして働く生活が待っているのではないかと危惧しております。 そんな生活を思うと辞めたい気持ちが募りますが、第一志…
question_answer
47人

Q.転職回数が多い人に特徴はありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
来年新卒のものなですが、転職をいっぱいする人に特徴はあるのでしょうか? 転職回数が多いと転職活動が不利になったりと聞くので、とても気になっています。 「飽き性」など、性格的なものと、企業とマッチしなかった、などいろいろ理由はあると思うのですが、特徴はあったりしますか? 今のうちになおせるところは直していきたいと思っています。」 ご回答よろしくお願い致します。
question_answer
46人

Q.30歳で800~900万くらい稼げるような会社に転職することはできますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在26歳で中堅上場企業で経理をしています。 30歳で800万~900万くらい稼げるようになりたいです。 今は年収は420万くらいです。 ここから資格の勉強などを始めて、30歳くらいで上の条件の会社に転職することは可能でしょうか? また、どのような会社が待遇がいいでしょうか? ぜひ参考にしたいのでご教示ください。
question_answer
38人

Q.40代の転職で30社以上不採用なのですがどうすればいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
人件費削減のため、会社がリストラを行い、その対象に選ばれてしまいました。 40代の今まで、転職を1度も考えたことがなかったため、仕事を失いとても困っています。 貯金でなんとか生活はできていますが、転職活動もうまくいかずこのままでは生活も厳しくなってしまいます。 事務系の仕事をしていため、ダメもとで30社以上受けたのですがうまくいかずに、40代の転職市場の現状を目の当たりしています。 何か良い方法はありますでしょうか。ご回答よろしくお願い致します。
question_answer
38人

Q.履歴書は手書きかパソコンどちらの方が中途採用で印象がいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
転職活動中の者(40代)なんですが、履歴書は手書きとパソコンどちらの方が良いとかありますか? できればパソコンの方が楽ですが、採用が分からすると手書きの方が好印象とかあるのでしょうか? 新卒の場合は手書きの方が良い印象与えそうですが、中途なら職歴や経験重視で手書きかパソコンかは大差ないでしょうか?
question_answer
33人

Q.転職して年収が350万円ダウンしたのですがどうすればいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は新卒で大手広告代理店から経験やキャリアを積むために、数人規模のベンチャー企業に転職しました。 ベンチャーに転職する前から年収が350万円ほどダウンすることはわかっていたのですが、将来のためだから仕方ないと覚悟していました。 しかし現実はそんな甘くなく、生活は厳しく労働時間も長く辛い状態です。 転職して3ヶ月ほどですが、もう一度転職しようか迷っています。転職できるのかも心配ですので、アドバイスをいただけたらと思います。 ご回答よろしくお願い致します。
question_answer
32人

Q.高卒で見下される馬鹿にされるのですがどうすればいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は高卒で就職をして、社会人歴4年目で転職を1回したことがあります。 高卒で入社した会社は、高卒を理由に陰湿なイジメにあったため2年で転職しました。 転職した会社は最初はイジメなどはなかったのですが、人事異動で異動した職場は、高学歴の方が多くミスをすると「高卒だからね」と高卒を理由にされます。 任される仕事も高卒だから、と見下されて簡単な事務業務しかもらうことができません。 このよな状態ではどうすればいいでしょうか?
question_answer
28人

Q.転職エージェントに転職後でも相談して大丈夫でしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
転職エージェントには、転職活動終了後でも相談しても良いのでしょうか。 転職エージェントと継続的にコミュニケーションをとることで、キャリアに関する相談ができるのでメリットがあると考えております。 転職エージェントの関係についてご回答いただけないでしょうか。
question_answer
26人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録