ユーザー名非公開
回答15件
一生そこで働くの? 好きなことやれて給料が貰えるようにするって考えはないの? そんなことで悩んでるならやりたいことじゃないんだよ。
将来を見据えて考えてください。 最近は日本でも転職が当たり前になっておりますが、前職での経験やスキルにかなり依存します。 A社とB社で全く業界や職務内容が異なる場合、 待遇面を理由にA社への就職を決めたとして、今後「やっぱり好きなことを仕事にしたい!」と思ってもB社への転職は難しいかもしれません。その逆も然りです。 私の個人的な意見としては、待遇面が良い方をオススメします。なぜなら自分が好きなものは趣味としても扱えますし、趣味で扱うほうが気楽だと思います。それに、趣味にはお金が必要ですからね。 悔いのないように決められるように祈ってます。 待遇面といっても、会社ごとに表記の仕方が異なるので、きちんと確認してくださいね。福利厚生も含めて。
若いうちは好きなことを仕事にしてもいいと思いますが、世帯を持つ責任世代になると家族の幸せを考えるようになるかもしれません。 妻子を幸せにするのに、お金はあるに越したことはありませんね。 いつまでにどんなスキルを身につけて、転職してキャリアアップする! というビジョンを持てるのなら、どんな選択も正解だと思います。
Aです。 お金が大切です。私は豊かな生活を送るにはお金がベースになると思います。 いくら仕事が充実していても手取り12万では自分だけ食っていくだけで精一杯です。一人で死ぬならそれでいいのですが。 若いうちは~~と言いますが、30歳程になるといかにそれまでキャリアを積んできたかで一気に差が出ます。 なので若いうちからこそ考えて仕事を選んで経歴を積んでいかなければなりません。 スキルなんていつでも身につきますし、高給を貰うためだけならむしろ要らない要素でもあります。 仕事ができても給料は増えませんからね。独立するのなら別ですが。 とりあえず私は給与第一、好きなことは趣味でやります。 好きだけでは家族を養えません。
大前提として、給料はとてもとても大事です。 学生の頃にやりたいと思っていた事が仕事にしてみたら意外とつまらなかったり、興味ないと思っていた事が意外と面白かったりすることもよくあります。 職種が分からないのでなんとも言えないですが、やりたい方の会社で働いた場合にスキルや経験が付いて、その職種で給料の高い転職ができる業界ならそちらを選ぶかもしれませんが、そうでもない場合には迷わず給料の高い方を選びます。
好きなこととかより、今後転職することを前提にどっちの会社で働いた方が、経験になるかを考えた方が良いです。 やりたくないことでも、経験を積んで別の会社に行く。 やりたい事でも経験を積んでキャリアアップで給料をあげる。
給与を出せないということはお客さんからその程度の価値しか認められていない仕事なんです。 高待遇を出せる企業はちゃんとやり甲斐のあるお客さんから評価される仕事があるんですよ。 でも選ぶのは自分なのです。 どういうアドバイスを貰うにせよ自分で決めて自分の判断に自信と責任を持って行ってください。
結構良い気付きだと思います。 個人的にはAの方がオススメです。 理由は他の人が仰るように待遇や福利厚生は潰しが効くからです。 Bを選ぶ生き方が駄目なわけではありませんが、何分リスクが高いと思います。 やりたいこと、興味のあるモノと仰いますが、異動はありませんか?会社はその事業を止めませんか?一生飽きずにそれが好きですか?何よりあなたはそのやりたいこと、興味のあるモノをちゃんと理解していますか? 繰り返しますがBも悪いことではないです。でも、こんな仕事だと思わなかった…、こんなキャリアパス考えていなかった…と言って辞める人を数多見てきました。 仕事を理解するというのは大変難しいです。ましてや入社していない会社のこと事業のことなど尚更です。 世の中には脳死で就職する人もいると思いますので、そういう方はやりたいこととズレようが待遇がどうだろうがしぶとく働いていけるイメージがありますが、質問者さんの様に具に比較検討する方であれば現実とのギャップが出てきてしまった際に間違いなくまた同じ岐路に立ち離脱するかどうか考えることになると思います。 良いご選択が出来ることをお祈り申し上げます。