
SPIテストとは?検査内容や種類を解説|試験前の対策法をわかりやすく紹介
就活でもっとも有名なSPIについて知りたい人も多いでしょう。SPIがどのような試験なのか、検査の内容や対策方法まで解説します。4つの受験方法がありそれぞれ特徴があり、それぞれ注意点があります。
1148 |
目次
SPIテストとはどのような試験?
SPIとはSynthetic Personality Inventory(総合適性検査)の略で、もっとも有名な適性検査として知られています。
就職活動での採用率がもっとも高く、就活生が一番対策しなければならない適性検査です。
JobQにSPIの重要度に関するQ&Aが寄せられていたのでご紹介します。
SPIはどれくらい重視されますか?
SPIはどれくらい重視されますか?
企業によりけりで、人事部の人しか分かりませんが、現場社員の面接官をやったことがありますが、学生の得点と性格特性の結果シートは、面接官にも配られていましたよ。
やはり、基本的な国語や算数といった学力が低過ぎたり、職種にマッチしない性格や行動の特性があれば、不利だと思います。
例えば、研究職志望なのに...続きを見る
上記のQ&Aによると、SPIの重要度は企業によって異なります。
しかし、学力が低すぎたり、その職種にマッチしないような性格だと不利のようです。
また、SPIは大きく分けて、テスト形式の能力検査と性格を分類する性格検査の二種類に分かれます。
能力と性格の両方を評価できるため、企業はSPIを課すことで就活生の学歴や職歴に加え、個人の性格や素質も考慮に入れて採用活動を行えます。