search
ログイン質問する
dehaze
社会保険 住所変更方法

【社会保険の住所変更方法】パートも手続きが必要?詳しくご紹介致します

皆さん、社会保険の住所変更方法についてご存知でしょうか。この記事では、社会保険の住所変更方法や、パートの社会保険住所変更などご紹介致します。また、社会保険と雇用保険の違いや、社会保険の住所変更を忘れた場合についても解説致しますので是非参考にしてみてください。

visibility883 |

社会保険と雇用保険の違いと住所変更

社会保険と雇用保険の違いは?

保険にも色々なものがありますが、その中でも社会保険とは健康保険や厚生年金保険、雇用保険や介護保険、労災保険の総称のことです。

主に会社員が対象となる厚生年金保険と健康保険を指して社会保険と呼ぶことが多いです。

ではこのような社会保険と雇用保険にはどのような違いがあるのでしょうか。

社会保険も雇用保険もどちらも社会保障制度の一つで、従業員の生活の1部を保証するという点で同じです。

しかし内容や目的は全く異なるものなのです。

まず社会保険は、先ほども説明した通り健康保険と厚生年金保険の総称です。

健康保険とは、例えば風邪などの病気にかかった時に病院を受診した際適用され、支払金は3割負担になります。

このように健康保険は医療費の1部を負担し、病気や怪我、時には出産などで働けなくなった場合に給付を行なって保証するという役割があります。

厚生年金保険は、老後の生活を保障する老齢厚生年金年金が有名です。

他にも怪我や病気によって障害が残った際の障害厚生年金や厚生年金を払っていう被保険者がなくなった際に支払われる遺族厚生年金があります。

これらをまとめると、社会保険とは怪我や病気、一定の年齢を超えた際に誰もが起こり得ることに対して生活の保障を目的としているということがわかります。

一方雇用保険は、失業した際の基本手当や教育訓練給付など、従業員が一時的に働けなくなった際や職を見つけることができないときに使用する保険です。

健康保険と同じように怪我や病気、育児休業給付の際に給付金が支給されることもありますが、いずれも医療費の負担を軽減することが目的ではありません。

再び働くための一時的な休業のために生活を保証することが雇用保険の目的なのです。

社会保険の住所変更は必要?

引っ越しなどの理由で住所が変わった際には社会保険の住所は変更しなければならないのでしょうか。

社会保険の住所変更は人によって必要である人と必要ない人がいます。

健康保険や厚生年金保険の適用を受けている事業主については従業員の住所が変わった際には変更手続きをする必要があるのです。

また、健康保険の被扶養配偶者や健康保険組合の被保険者、被扶養配偶者、70歳以上で健康保険だけに加入している被保険者については住所変更手続きが必要になります。

関連するQ&A

社会保険の住所変更方法

 

マイナンバーがあるときの住所変更

 

マイナンバーと基礎年金番号は、年金事務所から事業主宛に従業員のマイナンバーを登録するための書類が送付されてくるので、その書類を年金事務所に提出することで紐付けされています。

ですので、マイナンバーを持っている場合は引越しの届け出を提出すれば自治体が国民年金や国民健康保険の手続きを行ってくれるのです。

マイナンバーがないときの住所変更

マイナンバーがない海外移住者や短期在留外国人は日本年金機構に健康保険・厚生年金保険被保険者住所変更届という書類を提出する必要があります。

この書類は、年金定期便や医療費のお知らせなどの書類を正しい住所に送る際に必要となるものです。

ですので、住所が変わった際には速やかに事業主へ報告する必要があります。

そして報告を受けた事業主は被保険者住所変更届を提出しなければならないのです。

住民票に記載されている住所以外の居所を登録する際も被保険者住所変更届の提出が必要です。

関連するQ&A

社会保険の住所変更と住民票

 

社会保険の住所変更で住民票と違う住所では?

 

前に少しふれた通り、社会保険の住所と住民票の住所が異なる場合があります。

しかし、現住所と住民票の住所が異なっているからといってすぐに違法となることはありませんし、本人側で手続きが必要となることなので会社に責任があることでもありません。

ですが、原則現住所を優先することが決まっているので現住所を登録する必要があるのです。

扶養関係の確認書類など住民票を添付する必要がある書類もあるので、現住所と異なっている場合はその理由を添えたり他の証明書が役所から求められる場合があります。

社会保険の住所変更忘れたらどうなる?

では社会保険の住所変更を忘れてしまった場合どうなるのでしょうか。

まず、重要な書類を受け取ることができなくなります。

郵便物を受け取ることができなくなる他、他人に個人情報が渡ってしまう可能性もあります。

郵便物を受け取ることができずに年金の受給に不都合が生じるケースもあるので、気をつけましょう。

また、年金受給の際に時間がかかることもあります。

年金が支給される3ヶ月前には必要事項等が記載された書類が本人宛に届くことになっているのですが、それが届かないと受給開始の手続きをすることができないのです。

関連するQ&A

パートの社会保険住所変更

 

パートでも社会保険住所変更が必要?

 

正社員と比べて期間や曜日を限定して働くパートや学生以外のアルバイトでも社会保険に加入する際には一般の被保険者扱いとなります。

ですので住所が変更された場合には速やかに保険者に対して住所変更の手続きを行う必要があります。

手続きの際には正社員と同様に、健康保険・厚生年金保険・被保険者住所変更届を提出します。

パートで近くに引越しても住所変更が必要?

引越し先が近くであった場合にも住所変更は必要です。

前述した通り住所変更をする目的として。本人あての書類を受け取るためにすることが挙げられます。

たとえ近くの家に引っ越したとしても住所を変更しなければ書類が手元に届かないので速やかに重視変更の届け出を提出しましょう。

関連するQ&A

まとめ

社会保険とは生活する際に直面するリスクに備えて事前に保険料を徴収し、万が一の際に保険給付を行うことを目的とした制度で、主に健康保険や厚生年金保険、介護保険などが挙げられる保険でした。

社会保険制度は勤務先が事業所となり、要件を満たしているパートやアルバイト(学生を除く)の提要範囲も平成28年に適用範囲拡大がされたので一般被保険者扱いになりました。

マイナンバーを持っていれば引越しの届け出を提出するだけで手続きは完了しますが、マイナンバーを持っていない場合はそれとは別に届け出が必要になるので注意しましょう。
 

関連するQ&A

この記事に関連するQ&A

すべて見る
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録