ユーザー名非公開
回答1件
・休職していても社会保険料の本人負担分は支払う必要があります。 会社によっては社員から振り込みをしてもらうなど対応を取っているところがあるそうですが。 ・まず退職は円満に進めるようにしましょう。 離職票、雇用保険の保険証、源泉徴収票(後からでも)は最低限貰う必要がありますから、それだけは絶対に貰うようにしましょう。 そもそも退職を受理してくれないといった場合でも対応方法はあります。 上記の離職票や保険証を交付してくれなかったとしても対応方法はあります。 まずは上記で書いた通り、円満に進められるように調整してみてはいかがでしょうか。