上司の主観による判断が大きく、最終的には相対評価なので他部署との兼ね合いポジション争いで、役職の昇進が遅れるなんて話も聞いたことはある。あまり、システム的な人事評価で客観的に人を判断しているというより、人事権がある役員や上司の主観的な判断で昇進や評価点などが決めれてる気がする。
評価はよくわからなかった。年功序列が基本線で、そこに評価がプラスされる感じ。評価が高い人とそうでない人の明確な違いがわからなかった。 まあこれはどこの企業でもそうだが、当の本人たちには納得いく理由が何かあるのかもしれない