部署や時期によるとは思うが、残業は月0~30時間ほど。育休や時短勤務のサポートは充実しており、子育てと仕事の両立はしやすい。
社員は真面目な方が多く、勉強熱心で良い刺激が貰える。新入社員は非情報系出身の方も多く半数ほどを占め、分野を問わない知見が共有できる一方で、研修などは基礎からのスタートとなるので、情報系出身者からすると物足りないかもしれない。
教育制度については、ITの基礎からしっかりと学べられる。また、部署ごとの研修も行っており、主に扱う技術分野について丁寧に研修してもらえるので、初めての分野でもしっかりキャッチアップできる。 資格による昇給制度があるところは、勉強のモチベーションにもなるため良い。一方で、若手が活躍できるチャンスが少ないと感じる。取り組みたい技術分野の意見は比較的叶えてもらえるが、上流に携わりたいという希望は、降ってくる案件次第という状況。
休みは取りやすい 有給休暇も申請すれば断られることはほとんどない。 部署によっては炎上しているところもあり、土日出勤をしているところもあるが、私の配属されているところでは一度もなかった。
主に二次請けの仕事が多く、SEという名のPGが多く存在している。 研究開発の部署は何をしているのかはよくわからない。
福利厚生はよくある関東のIT企業が入っているものと同じで特別なことはないと思われる。 リモートワークは原則禁止である。 住宅補助は3万円あるが実質1.5万円で少し表記の仕方がずるいところがあるともう。
女性は全体的に少ないが、子供のいる社員などは時短勤務などを使っている。 周りからそれについて文句を言われるようなこともなさそうだった。