良くも悪くも関電グループで、ちょっとずつ上がっていくイメージです。 評価の指標はよくわからなかったです。 いきなり飛び級とかはありません。
保守的な会社に感じます。 あまり挑戦的な仕事は好まれず着実に一つずつじっくりこなす会社です。 今後の将来性はあまり期待はできないですが、悪くもならないと思います。 安定していると思います。
近年給与テーブルの改定があり全体的に給与は上がったものの、子会社の域をでないものである。 上が詰まっており、優秀な方でも給与が伸び悩む傾向がある。
部署にもよるが、基本的に残業は少なめな会社である。フレックス制となっており、ワークライフバランスは取りやすい。しかしながら、優秀な方ほど仕事が集まる傾向にある。
間接的に電気というインフラを支えているというやり甲斐はあるが、基本的に開発はベンダーに丸投げであり、技術者としてスキルアップできる部署は少ない。
関西電力グループとして十分な福利厚生が備わっている。会社として保養所等はないが、関電生協に加入することでエクシブ等の会員制ホテルを利用することができる。