100年以上続く老舗で福利厚生が手厚い。有給・産休・傷病休と皆気兼ねなく取れる。女子は有給ほぼ全日消化していた。 主力の(今は工作機だが)情報通信機器売上の大半が海外の為、英語堪能な社員を増やしたいらしく、週2回朝8時から10時まで社内で英会話自主練習に通うことができ、内半分1時間は勤務時間として有給。 通信教育でも半額会社負担で皆なんらかのコースを受講している。その為電気・電子回路・機械工学系や行政書士・社会保険労務士免許持ちが多い。もちろんTOEICや英検有資格者も多い。普通の会社だったら「今の仕事に関係ない」と補助してもらえないような趣味的な通信教育費も半額補助してくれた。 「女子は自宅から通うべき」という保守的な愛知県で珍しく女子でも独身寮に入れる。しかも月5000円と破格だった。通常数年で新人が入ってくると退寮を促されるが、大企業だからかオーナーが不動産持ちだからか、何年でも寮に居られる。
年間3万6千円分の補助がでます。 育児や介護などには1.5倍、自己投資には2倍になるので、色々使いやすいです。
福利厚生は正直良いとは言えない。 家賃補助は、独身であれば月に10,000~12,000円ほど補助される。(年齢制限もあったはず) 本社の近くに寮があり、そこには月に10,000円前後で住むことができる。ただし新卒で寮に入りたい場合は本社の近くに実家が無いことが前提(通勤時間が90分以上)で、実家が本社に近い人は実家から通うか、少ない家賃補助で家を借りて住むかの二択を迫られる。 結婚して家庭を持っているとさらに家賃補助が少なくなるので、家を購入する人が多い。