プリンタ業界では確かなシェアを持っているが、印刷需要の先細りで縮小傾向にあるため、新規事業を模索されていた。
プリンター主体なたため、今後の紙の需要が減っていくことを考えれば将来性は難しいです。 ただ、この会社は創業110年になりますがこれまでに主力製品を何度も変えてきており、今後の新事業にも期待できます。
国内競合のキヤノンやセイコーエプソンと比較すると、市場シェアは及ばないものの、営業利益率は良い。身の丈に合った経営をしている。ただし、売上の7割ほどを占めるプリンターの市場自体が成熟〜衰退に向かっているため、今後の中長期で新たに事業化できる製品を創れないと会社規模が縮小する可能性がある。
プリンターの会社なので、将来的にはなにか別の主軸が必要だと思う。現在はそれがないので、将来的に厳しいとも言える。
どうしても斜陽産業であり、現状のビジネスモデルのままこの先も生き残っていけるかは疑問である。また別産業への参入も試みているが成果はまだ伴っていない。
プリンタはペーパーレスを叫ばれており斜陽業界と言われているが、まだまだ消耗品ビジネスに頼っている。 産業系を伸ばしていく方針だが、中国市場の冷え込みをモロに受けており、なかなか伸ばせていない。 M&Aを活用して成長を試みているが、 ドミノはコーディング&マーキングは新たな製品を出せている。デジタル印刷の方はなかなか上手く行っていない。 RDG買収失敗でで今後のポートフォリオの計画見直し必須。