残業は出ます、正社員の場合サービス残業があります。有給は20日間ありますがそのうち17日は捨てられます、強制的に。 残り3日と土日、合計5日間で有給消化するそうです。
毎日物流に波があるから忙しい時期と忙しくない時期があります。 11月12月は繁忙期だから忙しいです。
物流という中で仕入れ担当の方は もう少し考えて発注して欲しい。 いくら発注しても出荷で出ない商品を仕入れてもしょうがない…担当の方の制度をあげて欲しい。
給与は年功序列。どれだけ頑張っても同期より昇給が早まることはなく、どれだけ仕事をしなくても歳が上の社員の給与は下がることは無い。 よっぽどの事がない限り、40過ぎた男性社員はリーダーにはなれる印象。 インセンティブもないので若手のモチベーションは保ちにくい会社。
休みは取りやすい。しかし休みに関わらず電話は多く、また会社からの電話には必ず対応するように強要されるため、結果家にいながら仕事をする羽目になることも多々ある。 残業については部署によるが営業部は多い印象。その中でも残っている人は決まっており、タスクの多さが不平等である感じは否めない。
女性に優しい風土があるので基本的には働きやすい職場ではある。 しかし妊娠出産を経てだと話は別。産休育休は取りやすいが営業として戻ってくるには拘束時間の問題や得意先の応援の問題があり、結局は事務でしか戻れない印象。 最近は名ばかりの営業として戻っている人はいるが結局やることは先方の受発注対応が多いため事務とさほど変わらない業務を行っているため、営業としてのやりがいは感じられない。
担当企業にもよりますが、忙しい担当を持ってしまうと業務量が半端ないです。 会社で仕事をした後に、家に持ち帰って仕事をすることもザラにあるので、プライベートと仕事の区別がつきません。 しっかり休みを取りたい方はおすすめできません。
仕事ができても、できなくても基本的に給料は変わりません。 また業務量が多くても、少なくても基本的には給料ら変わりません。 仕事ができる方は、不満を持ってしまい、どんどん流出してしまうような環境なのではないでしょうか。 もったいないです。
家賃が8割負担のため、その面はとても助かっています。 そのほかは、大手企業のためある程度の福利厚生は整っていると思います。