フォローとは?
企業をフォローすると、
この企業に関する新しい質問・口コミが
投稿された際にメールで通知します。
40人以上が登録
ボーナスは完全歩合制。本社が業者取引を嫌悪しているため、エンドユーザーとの取引が基準に達しないとボーナスカット。取引対象のバランスは地域性によるところが大きいため、現場からの不満が多く、退職者続出。 そのため、2021年ボーナス時は、非公開で一時的にボーナスカットを無くすという迷走ぶり。結果、根本的な解決には至らず、2022年も退職者爆増。
ボーナスに上限がないことが唯一の魅力。ただし、賞与体系が変わり、エンドユーザーとの取引きが少ないとボーナスカットされることとなった。 また、新卒社員は3年目まで業者を買主とした取引が原則出来ないため、営業所によっては数字の付け替えを行なっているが、そういったところに労力と頭を使うことが不毛。
離職率が高いため社歴5年超になると、それなりの立ち位置になる。ただし、パソコン業務や事務作業の苦手な上司が指導員になると、新人は雑務を押し付けられた上、自身の数字は上司に吸い上げられるという『負のスパイラル』に陥る。
契約書作成などの事務作業をフォローする業務職を新設するも、人員が少なく、そのシステムもセンターによりまちまちで確立されておらずイマイチ。
業界から企業を探す