調査を進めていく中でいろいろな業界を横断的に見ることができるので、知見がたまります。縦割りの業務なので働かなやすいかなと思います
成果を出していれば、チャレンジしたい気持ちを受け入れてもらえる。 経営陣を含めて、風通しはかなりよい。意見を言うことが好まれる。 また、経営陣が社内でサークルに参加したり、メンバーと接点を持つ機会を作ろうとしてくれているとおもう。 誰かが何かをやろうと言った時に、部署を限らず協力的な人が多く、また、優秀な人にサポーター気質の強い人が多く、仕事は進めやすい。 この点は、他社から出入りしている人から最も評価されている点だと思う。 先頭に立つ人だけでなく、サポートする人もきちんと評価してもらえており、表彰されたりすることもあるし、昇給幅も大きいと思う。 反面、言われたことを言われたようにやるだけな人は歯車となってしまい、仕事量は膨大なのに中々評価されないという状況になってしまう恐れ。(リクルート系特有の型作りが好きな風土はあるので、決められた仕事を型へと取りまとめたり、教育環境を作るところまで昇華させられれば評価はされる)
良くも悪くも早いうちから、できると判断された人には大きな仕事を任せてくれます。 ただ、責任を押し付けるというのではなく、上司はフォローしてくれるますし、助けを求めれば必ずと言って良いほどみなさん協力してくれる環境です。 上司との距離が近く、自分の考えや意見をなんでも言える環境です。もちろん、なんでも言えるからと言って文句ばかり言う人は論外ですが、建設的な愚痴であればその考えを聞いてくれます。
風通しのいい環境なので、思ったことはいいやすい雰囲気です。 また、有名な企業のマーケティングに関われるのは純粋に楽しいと思うので、仕事のやりがいはあると思います。
裁量性が高く、自分で仕事量を調整できるので働きやすいが、基本人手不足なので繁忙期は体力的にかなりしんどい。メリハリをつけて働ける人にはよいかもしれない。
・ある程度裁量をもって働くことができるので、とても働きやすい。また、コロナウイルスが蔓延してからはスピード感をもって在宅ワークに移行したため、非常にホワイトな会社だと感じた。
会社にいる人は魅力的な人が多く、尊敬できる人が多い クライアントは有名企業が多く、中小企業でもマーケティング課題で悩む会社と一緒に関われるのはやりがいに感じる 相談量が増えており、リソースの調整が急務となっているので、そこは会社の成長にかかっている
声を上げてからそれが上位レイヤーに届きやすい環境なので、働きやすさは十二分にあると思う。 配属についても将来的に成し遂げたいことが何か、そのためにどこの部署で何がしたいかを明言出来れば実現しやすい環境だと感じる。
働きがいはあるので星3つ。 ミドルが少ないからか働いている人のほとんどに余裕がない。コントロールされてないため、業務の質問かなりしずらい。働きにくい。
知名度のあるナショナルクライアントの仕事ができるため、働きがいはあると思います。一方でクライアントに振り回されがちなので、突発対応やクセのある担当者で苦しめられることもあります。