年俸制。講習会の時期などで一日14時間働いても手当は皆無です。とにかく自分がどれだけやりがいを見出だせるかが全てでした。
定期テストの時期は休みでもテスト対策に駆り出されるのがあたりまえ。滋賀県の話はすべて滋賀県で解決せねばならず、他のエリアから人を回すなどは全くないので、人が少ないとかなり厳しい。有給は取れない。取れるはずがない。取ったら授業をする人がいなくなるから。
古参の社員が非常に居丈高だった。非常勤でその人に怒鳴られて辞めた人もいる。私も一度電話で怒鳴られて退職を決意した。
入社してから一度しか上がらなかった。今思えば3年位で異動願いを出すか、転職すれば良かった。これといった研修もないので、何かしら自分で選んで勉強する努力が必要。
残業はなかったが、シフト勤務で変速的だった休みも祝日は出社していた。 学習塾なので夜からがメインであったし、盆特訓や正月特訓がある為、ワクライフバランスは期待しない方が良いと思われる。
特になかった。可もなく不可もなくだった。教育業界は変わった人も多いが、人は良い人が多かった。やりがいは関わった生徒さんの成績が伸びたり、志望校に合格したりするととても嬉しかった。
年に2回、業務目標を書く機会があり、それに基づいて評価されます。
特になし。服装はオフィスカジュアルだった。-
サポート職がメインだった。シフトワークの為に、現場の方は子育てとの両立は厳しいと思います。役員は基本男性です。
代表の意向が強く、役員クラスの方々は代表の意向を体現化する為に取り組まれている印象。皆さん良い人が多く、温厚な雰囲気。