20代までは同年代よりも貰えるが30代になってからは昇級幅が少ない。 役職に就いてる人と就いてない人とでは給料が全く違う。
土日も展示会があり休みを取れない日が多い。 代休制度はあるが仕事が終わらず取れない。 働き方改革を行ってはいるが改善傾向なし。
他のメーカにはない独自の素材を扱っているので提案はしやすいが、他のメーカに比べて代理店への卸価格が高く売りづらい面が多い
上場企業としては低め。中の下。年収としては係長から上が伸び悩んでいく。ボーナスは業績が良くても悪くても変わらない。評価ランクが上がると、年収には30万ほど響いてくる。
休みの取りやすさは上司と本人のキャラクター次第。結果を出している人間は休みを取りやすくなる傾向あり。うだつの上がらない社員は雑務しか出来ないため、ルーチンまみれで休みが取りづらい印象。
転勤は最近減ったように思う。自主性を重んじる風土はあるため、やりたいことをやれる。ただし、ポンコツ社員が多くいる事業所は、出来る人間に仕事が集中しがち。
最近女性に役職が付くようになってきたが、管理職となるとほぼ皆無。野心がある女性には向いてない会社。