大手だけあり、福利厚生は整っているの感じた。特に研修制度が大変整っているので未経験からでも十分すぎるスキルが身につくであろう。例えば他の企業へ転職となれば、自信を持って飛び込むこともできそう。
GAFAで比較した場合、Googleに比べるとやはり福利厚生は弱い。 しかし、日系企業と比べた場合、確定拠出へ月給の額に応じて会社から給与とは別に積立が行われるため、前職である日系企業とは比べ物にならない額が積み立てられる。 ベースとなる給与がそもそも高いこともあり、満足。
福利厚生はしっかりしている。 上司の知識に左右されてしまうため、上司が福利厚生をしっかり把握していないと思う場合には自分から人事部に相談するほうがよい。
アマゾンの割引制度があるが、上限があるため、こちらは毎年1万円程度の価値のものである。 ベネフィット・ステーションの福利厚生が利用でき、カフェテリアポイントの支給もある。こちらは2万円程度だったように記憶している。旅行や病院などで比較的いろいろな選択肢があったと思う。
オフィスにはフリードリンクの機械が設置されています。 また社員割引や外部の福利厚生サービスにおいてカフェテリアポイントが利用できます。 有給も初年度から大手並みの日数が付与されるのと、用途が限定された別の有給も日数は少ないながら、通常の有給とは別で付与されます。 有給は半日単位で取得可能でした。 また希望すれば他部署への異動も盛んに行われる環境でした。