事業が通信販売業界であり、成長性が見込める業界であったこと、またその中でも特に成長している業界であったことが挙げられる。また、若手のうちから高いレベルの仕事と、裁量を持って仕事をさせてもらえるということを聞き志望した。 退社理由は、入社理由が正しくなかったと感じたことが大きい。また、収入のアップが見込めなかったため就業意欲が削がれた。
フルの残業代と合わせれば若手の内はそれなりの金額を手にできる。 しかし、ほんの僅かな精鋭以外は昇給の望みがほとんどない。 部長クラス(40代以上)でも特別厚遇な人以外は年収600~700万円程度なので、一部上場企業としては寂しい限り。 一部部署により差異はあるが大卒は概ね下記のイメージ 一般社員:月給20万円(+残業代0~8万円)+賞与(20~40万円×2回)=年収280万円~400万円 主任クラス:月給22万円(+役職手当8万円)+賞与(30万円~60万円×2回)=年収420万円~480万円 課長クラス:月給26万円(+役職手当10万円)+賞与(40万円~80万円×2回)=年収570~590万円 部長クラス:650万円前後 役員クラス:700万円~1,000万円
昔は長時間残業、休日出勤が当たり前になっていたが、 現在は一部の部署を除き大幅に改善
人事部が機能していない。 適正に合ってない人事も多く、それに関する相談もあまり取り合ってもらえなかった印象。 逆に管理職が必要ないと判断されたメンバーの異動はかなりスムーズ。 上層部の好みが大きく影響している雰囲気。
マネージャー相当職位は男性が多いものの、基本的に性別で評価が変わることはない。むしろ企画職は女性優位といえるほど。 産後、時短勤務で復帰する人も多い。
一代でここまで会社を大きくしただけあり、かなりの剛腕。 日々勉強を怠らず、色々なことにアンテナを張っており勘が鋭い。
年収はよく高卒ですが満足しました。 昇格とかしなくても生きていけるくらいの収入です。
残業は基本あり40時間ザラではないです。 また有給も使いにくく感じました。 祝日が休みではないので、もし祝日休むとなったらそこに強制的に有給が使われます。 残業時間も多いことからワークライフバランスはあまり取りにくいと感じました。
社内の雰囲気は悪くはないので働きやすかったです。 女性が多く優しい方が多かったので、悩みの相談などすごくしやすく、悩みを溜め込むことが少なかったです。 マネージメントも手暑かったので働きやすく感じました。
教育制度はとても整っています。 研修がちゃんとあって、社会人としてというところから学ぶことが出来ました。 年に2回研修があるので、マネジメントがちゃんとされていると思います。