自分で予定を組めるので学校行事には参加しやすくなる。持病の通院などもできる。残業の区別はないが15時以降には退社できる面、アポイントがあればお客さま対応が必要なので一旦帰宅して早めに家事をこなしてまた仕事、ということもある。
残業が定例化していて残業有りきの仕事量を与えられます。定時は17時ですが、17時に帰れた事なんて入社以来一日もありません。 サービス残業も含めると残業時間は月40~50時間くらいです。 パソコンが21時に強制シャットダウンしますが、シャットダウン後はパソコンを使わない業務を強要されます。パソコンが切れているのでいるので、もちろんサービス残業になります。 時短勤務の社員の穴埋めを、独身や子供が居ない社員に丸投げされます。自分の部署は時短勤務の社員を何故か集約されてるような部署の為、負担はかなりのものです。時短の上、週1~3日しか出社しないような正社員も居ます。それでも1人とカウントされ新しい人は入らないので、負担は増えるばかりです。ワーキングママにとっては働きやすい職場なのではないでしょうか。
プライベートと仕事が両立できるためとても良いと感じた。残業は残っても8時とかだった気がするためよかったと思う。