会社として女性の管理職を増やしていきたいという気持ちはあると思うしそういう施策を全社的に展開していた。会社の雰囲気的にも女性のキャリアアップを阻害するような感じはないので実力・スキルのある人は上がっていくことはできると思うがポジションは空いていないかも。
評価制度としては期初に目標設定を行い期末に評価の流れ。目標は部署全体で追うものと個人的な成長を目指すものの大きく2本立て。個人的な成長については当然だが会社の利益に繋がる(繋げる)ものでないと却下される。例えば資格を取得するだけではだめで取得した資格を生かして会社にどんな貢献をしたかまで求められる
本社部門であればフレックスを自由に使えるので自分の予定に合わせて柔軟な働き方ができる。在宅も可能だが(本社部門)部署により個別ルール(週●日まで可など)がある。
社員に浸透しているかは別として人権を守ることや社会貢献もしていこうと謳っているところは個人的に共感している。経営陣がそういう意識を大切にしているようには見える。
業界から企業を探す