300人以上が登録
入社した時から5年間で昇給した金額は2万程度だったが、リーダーに上がって、シニアマスターの手当がついて一気に6万弱昇給した。 20代後半にしては当時では割と良い給与だったが転職先で数年勤めてだいぶ昇給したので、安く飼われていたのだろう。
SESという事業形態が続く限りは安泰ではあると思う。 とにかく幅広くいろんな領域に手を出しているので、都度あたりを見つけている印象(AWSはあたり) 人の入れ替わりは激しいので、その点応用的な付加価値を常に生み出していけるかがポイントだと思う。
2014年退職当時はリーダーで退職。 リーダー時代に部下の評価を行なったが基本的に、リーダーからの推薦形式で他のリーダー主任からも同意が得られると部下の昇給・賞与をあげることができた。基本的に仕事ができる・できないの評価が他の上長にも見える形で評価されるとよいが、リーダー直轄の部隊単位で客先がことなるなどあれば、大変かもしれない。
SESの事業自体に未来を感じなくなった点。 事業を自ら起こしている企業で、要件〜運用までを経験したくなり、 ネット系の会社に転職した。
業界から企業を探す