5人以上が登録
部署や役職にもよりますが、基本的には有給消化が必須の文化で半期に一度長ければ1週間ほどの連休が当たり前のように取得できます。 入社時は繁忙期の残業は当たり前、という考えでしたが昨今は働き方改革や業界の売上低迷もあり残業削減に対しての意識はかなり高いです。
地域密着型でネームバリューも高く、何より銀座という土地を持っている点は大きな強みだと思います。 ただ百貨店というビジネスモデルが通用しなくなってきている現状に対し、競合他社はEC強化や不動産業への変換など各々独自路線を開拓するなか、未だに優良顧客へのサービス強化を謳ってるあたり時代に取り残されている感は否めません。顧客層も中高齢層が多く、10-20年後人口構造が変化したときに優良顧客がどれだけ店舗に足を運んでくれるのかも疑問です。
百貨店業によく見られる顧客第一主義を掲げてますが、現場レベルまでしっかり浸透しているかと問われればノーだと思います。 売り場によりけりだと思うのですが、買取仕入という悪しき慣習によりブランド販売員のモチベーション維持が難しいことに端を発しているように思えます。
人事制度は不透明、教育制度は改善の余地ありです。 昔ながらの日系企業で、社内で上手く立ち回れる人間が評価される印象です。定数面を評価に反映させたほうがもう少し緊張感も増すのでは。 研修は定期的にありますが、同じ内容を定期的に繰り返しており、実践的に感じません。
若いうちから催事運営やイベント企画等色々任せてくれるので、ただ売り場にたって販売して、の単純業務だけではありません。人によっては3年目で管理部門に異動し、販促部門や宣伝部門など影響力の大きい部署で活躍することもできます。
入社後10年くらいはほぼ横ばい、マネージャーやバイヤー職になるとようやく人並みの給料になるイメージです。 ボーナスは夏冬期末の年3回、期末は業績に大きく左右され、悪い年は雀の涙ほどしか頂けません。
業界から企業を探す