年収は同年代同業と比べると平均的。 可もなく不可もなく。
残業が多く、プライベートな時間をあまりとれない。 残業時間が100時間を越えることもざら。 残業代は出るが、100時間を越えると記録上70時間程度に訂正するよう指導されるとの裏話あり。
部下の意見を上に伝えない中間管理職。 現場の状況を一切見ず、数字とにらめっこしてるだけの経営陣
教育は熱心にしているが、上司次第で評価に差が出すぎる。能力は関係なく、上司の媚びへつらえる人が高評価、ただそれだけ。
育休や産休が取れるシステムが整備されてはいるが、取れる人は少なく、退職する人が8割なのが現実。
いかに自社が利益を得るか。客先に無茶な価格設定を押し付けるよう教育される。
面接は出身大学を重視される傾向にある。 ある程度の水準を越えている大学出身じゃないと面接にすら辿り着けない。
年収は同期と比べてもいい方だと感じる。ボーナスは業績がいいと多く出るみたいだが、従業員の評価でも多少変動があるため、同期間でも差は出るみたい。
有給は取りたいと言えば取らせてもらえる。残業は、36協定を意識しているため、月40時間を超えることはあまり無い。ただ、生産現場は二交代制で、繁忙期には残業を1日最低3時間する時もあり、正直キツさは感じた。
やはり多くの人が知っていて、手に取ってもらえる商品を作っているのはやりがいに感じる。