年収については新卒と中途で初めはかなりの差がある。一般的な企業に比べ水準はかなり高いと思う。ボーナスもそれなりに貰える。
有休は非常に取りにくい。気を使わなければドンドンとれるが、いい目では全く見られない。この辺りは拠点次第ではあるが、古い体質の企業だなといった感じ。残業に関しては、一応の管理はあるもののサービス残業が多いことは間違いない。自分の能力次第ではあるが、業務量がおおく、かつ時短を推奨しているので、サービス残業せざるを得ない。
いい意味でも悪い意味でもゆったりした会社。お客様の規模と自社の規模が違いすぎてやり辛いことは多い。
業界的に女性の営業は難しいと思います。何人かは居ますが、まずお客様が慣れていないのでその辺りはどうしようもないと思います。会社の考え的にはいい意味で、女性では出来ない仕事は無いが、女性でないといけない仕事も無いという形です。
経営者とは距離が遠く、本社勤務でないと接する機会は役職が無い限り少ないです。
和やかな雰囲気。最終面接は役員5人ぐらいで圧倒されるが意地悪な質問等はなかった。筆記試験は考慮されているのか謎レベル。
入社理由日立だから。インフラを支える崇高な仕事だと思ったから。退社理由泥臭い行動が求められることが多すぎるから。
新卒入社であれば毎年昇給されていく。 ローカル社員、エリア社員、グローバル社員と職制が分かれているが、各職制によって給料は大きく変わってくる印象。 ボーナスは営業個人の実績よりも、属する支社、支店の実績が大きく反映されるため、いくら個人で実績を上げても所属する支社支店の業績が悪ければ、支給額が落ちる。 ただ、逆も然りです。
拠点にもよるが、残業時間は月60時間以上。 働き方改革の影響から、40時間ほどしか残業はつけれず、残りはサービス残業。 業界柄土曜日も顧客は動いているため、電話対応に追われる場合も多々ある。
独身の場合、住宅補助と食事補助という名目で手当てが出るので、実質家賃の支払いはなく、そこは手厚い印象。