基本給が安い。昇給は毎年定期昇給があるが、同世代と比較するとだいぶ低い印象をうける。 ボーナスは毎年およそ5ヶ月前後だが、基本給が低いので実際に受け取ってみると少なく感じてしまう。 若年層、中年層はかなり生活的に苦しい。結婚などライフイベントを踏み切るのも考えてしまう。
休日が多く設定されてあるので長期休暇に旅行で遠出したい人には良い。また部署によっては有給休暇を取りやすいのでプライベートのバランスが取れる人もいる。
人事考課の制度が数年前に見直されたが依然として学歴や年功序列の旧態依然である古い考えの会社である感が拭いきれない。4,5年で1つステップが上がるが、一番下からだと10段階くらいある。 課長職以上は基本的に親会社からの出向者などで8割型占めている。生え抜きの人が役職者になる場合40代後半や50代になってからというのが大半。 教育は自分から進んで取り組めば支援してもらえる環境はある。