年収は未経験を採用している事もあり低いです。 資格を取れば、それが毎月の給与に反映されてくるので、資格を取って上げるしかないと思います。 昇給の基準が不透明で、望めないと判断したため、転職に踏み切りました。
ワークライフバランスは派遣先が運用のところが多いため、 時間通りで残業も少なくワークライフバランスは取りやすいです。 ただ、現場によっては夜勤など不規則な勤務体系もあるので、シフト勤務が苦でない人はワークライフバランスは取りやすいかと思います。
アサインされるのは運次第です。営業が取ってくる仕事をやることが多いので、希望通りやりたいことが出来るかは運によります。 また、勤務地も選べない傾向にあるので、遠方の方へアサインされると通勤時間が長くなってつらいかもしれません。 良い案件などに配属されると、大手案件やスキルアップなどが望めます。
健康保険がITSなので、比較的充実している。 資格を取得した場合手当が毎月出る、難しい資格を取ればその分上乗せされる。
業界最低水準と思われ、技術と経験が付くほど、待遇とのアンバランスが顕著となり、退職率も高まる。
36協定などの、コンプライアンスはしっかりしている。
未経験や、経験浅い人は常駐ガチャな所があり、そこでハズレを引くとキャリアアップが遠回りになる。
SESにありがちな、常駐先での評価でで決まるため、一貫した評価制度にはなっていない。
関東IT健康保険組合で、特色もないため、特別コメントするものはない。
個人的な問題はあるかもしれないが、全社的な女性差別的なものは、あまり無いと感じた。