上司の評価と実績で給与が上がる仕組みだが、実際のところは昇給しなければそこまで大きく上がることはない。
年に一度自己評価を提出でき、上期下期で一回ずつ面談はあるが、上司や部署により、きちんとしたKPIの設定はほぼない。売上予算を達成しても、課員でどうしようもない粗利の話など持ち出され、予算の低い人が少ない部門が昇給・昇進しやすい流れになってきており、全くモチベーションがあがらない
そこそこ売るぐらいでは評価はされない。 長く勤務し年齢と役職と共に評価は上がっていく傾向にあると感じました。
自分で給与面など意見があることがあれば面談を申し込むことができる。何も言わなければ変わらない、言ったもん勝ちというようなイメージがある。また評価は自分の直属の上司の評価ではなく、同じ部署の部長などが最終的に評価を下すが、実際に自分の仕事ぶりを見ていない上司だったりするので、あったこともない人、自分の日々の頑張りを見ていない人に評価をされるのは良くわからないし納得がいかない、と感じる。