女性が多い職場なので、産休はとりやすい雰囲気。ものすごくハードワークでもないので、ある程度で働きたい人にはそのようなポジションもあり、はたらきやすいとおもう。
女性でもバリバリ働く方が多く、産休育休取られる方も多いですが、取得後は全く違う部署やポジションに配属される方も何人か見ました。ここ数年は、離職する方も多い関係か比較的希望の部署に異動できている方が増えていると思います。営業の人数は減少しています。
産休後昇進できる部署もあり、本当に部署による。きちんとした役員、部長、課長の下では、評価されるので、ブランドによる。
女性社員が多く働きやすい職場ではないのでしょうか。 男女で差別する考えもないので女性社員でマネージャークラス、キャリアアップもしやすいと思います。
リモートワークが定着してから、お子さんがいる女性の方は働きやすくなったと言っている方が多くなっています。 ただ、ブランドの入れ替わりも多いので、産休、育休に入った後に元の部署に確実に戻れるわけではないです。また、役職がついている女性はいますが、お子さんがいない人ばかりなように感じます。全員を知っているわけではないので、感覚的にですが、その点においてはライフスタイルが変わった場合のキャリアプランが働いている側としてはあまり見えないです。
もともと女性が非常に活躍している職場であるため、子育てへの理解も一定は示してくれる職場ではある。また、男女の働き方による差別もほとんどなく、性差を感じることはほぼない社風。20年以上前からこの点は徹底されている印象。