社長や会社の考えに合う人はそれだけで働きがいがあると言えるかもしれません。ただ、一部の専門職を除いて何かスキルを伸ばしたり特別な経験ができるというわけではない、かつビジョンと実態でかなり乖離があり、他であれば必要のないところで足踏みしてしまうような事態が散見されるのでそれを乗り越えてでも会社に貢献したいというマインドがないと長期での就業は難しいでしょう。 基本的に、個人のキャリアややりたいことより会社にどれだけ貢献するかという指標で測られます。
上昇志向の人間が多かったため、視座は高く保ちやすかった。 体育会上がりの理不尽な上司も多数いたが、その上の役職の人は尊敬できる人も多かったので、その人達と働けるようなのであれば楽しく働けると思う。