社長や会社の考えに合う人はそれだけで働きがいがあると言えるかもしれません。ただ、一部の専門職を除いて何かスキルを伸ばしたり特別な経験ができるというわけではない、かつビジョンと実態でかなり乖離があり、他であれば必要のないところで足踏みしてしまうような事態が散見されるのでそれを乗り越えてでも会社に貢献したいというマインドがないと長期での就業は難しいでしょう。 基本的に、個人のキャリアややりたいことより会社にどれだけ貢献するかという指標で測られます。
全く整っていません。人事が対外的に発信していることと実態にはかなり乖離があり、新卒はまだましですが教育・人事評価制度は無いに等しいです。目標設定に基づいて評価がされますが、そもそもまともに目標設定をする環境が整っていないので曖昧な評価で納得感はありません。
合う合わないが全て。という感じです。社長はじめ役員人がかなり理念やビジョンを語るので、現時点の実態が伴わずともそれに共感できる人は信じて働き続けられると思います。