頑張っても頑張らなくても年収は毎年微増。同期を見てもすごくやってる人とそうでない人に待遇面で差がなく、むしろそこはしっかりと差別することこそが平等だとおもう。近年は転入してくるミッドキャリアのマネージャーを入社前から高評価、厚待遇らしく、一生懸命頑張っている新卒の生え抜きが一番バカを見ている状況だとおもわれる。
全く教育制度はないため、自分でキャッチアップしなければいけない。また、周りの人に聞いてもキツく叱責して教えてくれることは少ないため、自分ですべてなんとかしなくてはいけない。
上司、配属先の売り上げによって評価される。 入社して研修は充実しているが、入社数年後のキャリアアップの研修みたいなものがない。
入社時の教育制度や店頭研修がしっかりしている。セミナーも月1回あり、チームの勉強会も取り入れられていました。
教育制度は、研修の時点でばっちりしていますし周りの方からもご指導いただけますので安心して業務に徹することができます。 評価制度は、落ち着いたところに配属になれば目標や同僚も減り評価がかなり上げやすくなります。 しかし、忙しいところになれば逆です。