日本企業にしてはグローバル化が非常に進んでおり、会社全体としての将来性は高いと思う。 ただし、日本企業としての色合いは薄れており、外資と内資のハイブリッド企業となってきている。
中国市場に依存している。中国市場と共倒れになる恐れが大きい。欧米には投資をしているものの、効果があまり見られない。
ここまで業績が伸びたのは中国市場を重視し、投資してきたからです。ハイリスクハイリターンで手っ取り早く実績は残せましたがコロナ禍で中国重視の弱点が露呈してしまいました。 もとからインバウンド需要のピークから下がり傾向でプロパーとの軋轢等問題が噴出しつつある中の惨事でした。従業員に求める前に、会社の存続をかけて本気で変わって欲しいと望むばかりです。
リアル店舗の購買が年々少なくなり、ネットで買い物をする方が多くなりつつあるので、今後の将来性はなんとも言えない。今後のやり方でだいぶ変わると思います。
中国を始め、どんどん国際的な企業になっている。国内の事業ももっと広げて欲しい。予算を回して欲しい。
今まで築いてきた信頼が強みであると思います。 会社への愛が強い方たちが多いので、将来性はあるのではないでしょうか。
今は、海外メーカーさんも多いし…。 資生堂好きな年配の人は、ずっと、昔から資生堂使ってますね。化粧品は、無くてはならないものなら、将来性は有るのではないでしょうか。