男女平等で、活躍する女性も多くいたし、役職つきの人もそれなりにいた。妊娠中でも産後でも理解ある社員の中で、特に嫌な気持ちにやっている女性も見受けられなかった。男性も理解ある上、平等に接してくるので、女性は比較的働きやすいと思う。夜も遅くまで残る必要はなく、むしろ帰らされるのでとてもホワイトな会社でした。時短で働いたら、ライフスタイルに応じて職種を変更させてくれたれもするので、本当に働きやすいと思う。
産休育休とれます。在宅勤務もできます。用事があって急に帰らなきゃいけない場合もかなり寛容です。
土日が休みでないので、 保育園に預けるお子様がいるスタッフは、 働きにくいと思う。
産休育休などは取りやすい環境だが、女性が多くあまりに取得するメンバーが多いのでこれからの運用が不安。
同じオフィスビルで働く約半数が女性。 時短勤務も可能で、比較的働きやすい職場のように感じる。
男女関係ない評価や仕事の割り振り。社内のマネージャーの男女比率や営業の男女比率はほぼ同じにみえる。子育てをしながらマネージャーをしている社員も多く、今後の育休取得や時短勤務を考えているメンバーに対してのロールモデルになっていると感じる。
育休をとって復職している人は多い。また、マネージャークラスの女性も多い。 しかし、時短勤務を取る人は少なく、フルタイムが当たり前の風土なので、それなりの努力は必要と感じる。17:30で帰宅ということは可能だが、営業職という手前、時間に関係なく連絡は来ることは覚悟が必要。夜子どもを寝かしつけをしたあとにメール確認ということは普通にありえる。ただし、関係性を築けばクライアントをハンドリングできなくはない。
産休後に戻っていた社員もいたため働きやすいと思う 女性が多い職種だったため、女性のマネージャーも多かった。ただその上になると男性社会であり、ある一定のキャリアまでしか女性は行けないと感じた。また、当然だが新卒社員が中途契約より優遇されている感はあった
女性の働きやすい環境は整っているように感じます。 時短勤務も可能ですし、産休育休後の復帰率は私が知る限り100パーセントです。
産休・育休を取る人が多いです。復帰してできるポジションもあります。(正社員だけではなく、契約社員も含む)復帰したも活躍する方も多い印象。