仕事量が少ないのでワークライフバランスは取りやすい。 休みは以前よりは取りやすくなっていると思う。
残業は全社的に少ないと思う。残業単価的に係長になってから沢山するのがコスパが良いか。有給取得率は意外と高くない。取りたいといえば確実に許可されるが、なんとなく言い出しにくい雰囲気は感じる。在宅勤務が増えて出社する機会が減っているのも一因かもしれない。
ワークライフバランスについては昨今特に力を入れており、その重要性についての教育等もある。残業時間も30時間を超えないように上司がチェックを行っている(一般職社員の残業は多くても10時間程度である)。しかし、残業時間に対する締め付けも強く、主任以上となると自宅へ持ち帰り仕事をするのが普通となってくる。ワークライフバランスとは名ばかり施策と感じてしまうのは自分だけでしょうか。
休みは取りやすい、取ることに関しても何も言われない。 残業も最近うるさいため少ないが、正直時期と部署次第ではある