住宅補助が手厚い印象。少ない自己負担金額で賃貸に住むことができる(ただし、主たる生計者に限る)。
部署や時期による。 45時間を超える残業が頻発する部署や、おおよそ20時間程度におさまる部署がある。 残業が少なければ働きやすいと思う。
部署によって働きやすさが全然違う。 残業の多い部署、少ない部署、職務内容的に忙しい場合等自身の働く場所については配属ガチャの運だよりとなる。
大手企業水準のため悪くはない。 資格給があればよかった。
現場は働きづらそう。 研究職や事務系職は問題なく働くことができると思う。
半導体関係等の製造設備をもっているので将来性はあると思う。 ただ、最近海外投資をしているのでその行方によっては会社経営が難しくなると思う
残業代と福利厚生を含めれば他の企業より多くもらっているため満足している。
研究所の1つの部署は残業時間50時間程度ある。 一部の人はサービス残業している。 有給は比較的自由に取得できるが、全体的な取得日数は少ないと思われる。 21時に仕事終わるので平日はなにもできず、朝が早い日もある。週単位でタスクが変わり勤務時間の制御ができない。 長期休暇は間に有給休暇を入れて休むことができる。
新卒の人も含めて残業している。仕事量が多く、助け合う余裕がないことに起因する個人プレーが多い。人を増やそうと中途採用も増やそうとしているが、未だに辞めていく人や仕事量に対してマンパワーが追いついていない。
ガス水道代補助がある。住宅補助が他の会社よりも手厚く、いい借り上げ社宅に住んでも1万程度の普段ですむ。 しかし、人事制度を大幅変更しようという動きが見られ、今後1〜2年で改悪される可能性大なので注意する必要がある。 リモートワークは不可能。