夕方からが電話が繋がりやすいので、残業は必須ですが、それであれば11時半始業でも良い気がする。残業代込みの給料なので、文句は言えませんが。
営業目標を達成できていればいくら有給をとろうが、定時で帰ろうが全く文句は言わないというスタンスですが、実際には転職者の多くは仕事終わった後に夕方以降に電話が可能になることが多いので、定時で上がり、夜の架電を無しにする時点で営業目標の達成は大きく遠のく事になります。 よって残業は8時過ぎまではありきと考えた方がよろしいかと思います。
休みが取りやすい 残業はのほとんどない 上司から先に帰ることが多いので気まずくならない。
かなり休みが取りやすく、残業もほとんどない。とてもホワイト企業であるし、とても効率的な会社であると思う。ただし、業務時間中は密度高く成果を出していくことが求められる。つまり、きちんと時間内にやることをやっておけば、無意味な残業はないということである。今後は更なる環境改善が行われ、社員が心地よく働いていけるような方向性で進んでいくと思われる。
GWや年末年始の休暇が長めでしっかりとれる。基本的に残業は少ない。休日出勤をすることもほぼないが、配属部署よっては変わる可能性もある。
残業40時間はザラ、9時半始業だが9時には全員がおりまた定時の18時半で帰れる空気ではない。 20時手前になって帰宅者がちらほら出る状況。 そもそも18:30以降の時間を会社がコアタイムだと謳っており残業をすることが前提でkpiが設定されている。
部署によるが、基本19:30完全退社となっておりそれ以降の残業は申請が必要。月45時間の残業規制を守るために一定ラインの残業を超えると気をつけてねと言われる。 採用面接に係わる場合は20時を過ぎることもあるが、残業代はしっかりと出るため不満はない。
個人の裁量にはなりますが、基本的には定時上がりはないと思った方が良いです。1日2時間程度の残業は当たり前で、20時〜20時半頃の退社になります。ただ、それ以上の残業になることはないのでその点では過度な残業になることはないです。
ワークライフバランスは非常に良いと思います。 有給休暇は前日までに申請すれば何の問題もなく取得可能です。病欠などにより当日急に休むことも特に問題はありません。 また子供の熱発などによっても急遽お休みをもらうことも何の問題もなく可能です。 しかし、時短勤務以外は残業は慢性的にあります。 定時に帰ることの方が珍しい。また残業が少ない社員に対しては上から残業が少ないことに対して指摘が入ることも実際にある。
アルバイトだから当たり前ですが、働きたい時に働けました。予定よりも残って働くことはありましたが、そんなに負荷は大きくなかったと思います。