人事評価は良くも悪くも歴史ある会社の為、上司に対して波風立てずに生活するのが重要になる。 若手が意見を言い易い環境とはお世話でも言えない。 教育は階層別に研修があり、グループ会社と共に研修する事もあるので、グループ会社同士の交流もある。
各種の教育プログラムがあり、自己啓発はしやすいと思う。ただし他の商社の比べると、若手の離職を恐れているのか、MBA取得制度や副業制度、海外研修などはなく、やや残念。
・新入社員は部署配属前後で数ヶ月の海外語学研修へ行かせてもらえる制度が出来た。人事評価については毎年目標を策定し、半期のタイミングと年度末に上司とレビューの上決まる。
部署の数字によって左右される為、どんなに頑張っていて優秀な社員でも、部署が儲かっていないと最低の評価となる。逆に、部署が儲かっていれば全然頑張っていなくてもある程度の評価を貰える。採算の悪い部署で必死に頑張っていら人が報われない非常に馬鹿らしい制度。
全く仕事をしていない社員でも、ほぼ全員B評価は貰える。仕事ができる社員からは不満が多く、優秀な社員ほど退職している。
目標管理制度ちゃんとしている、期末に来期の目標を作り、期末に目標に達成するかどうかを色々評価、会社の業績が良い時、個人目標が達成した時、ボーナスちゃんともらえるのです。