年2回の査定がある。 そこで半期の業績をアピールすることで昇格のチャンスが生まれる。ただし、配属部署によって昇格のしやすさが大きく異なっており、繁忙の部署ほど昇格できるチャンスは少ないように感じる。
30歳までの若手で、海外事業体に語学学習を兼ねて1年間行ける制度があり、英語能力を上げたいやる気のある若手にとってとても良い環境だと思います。人事評価は極めてクリア。それぞれの職位に対して求められる能力や業績を年初、年央、期末で面談を行い、達成出来るようにお互いにコミュニケーションを取られています。
基本的に年功序列。 そこは、まあ、どこの企業でもそうだし、心配してないし、不満もあんまりないですね。 教育体制としては、入社後からしっかりとある感じ。 今の自分のためにはなってると思う。 ちょっと長いような気もしますけど。
昇格するためにクリアしておかないといけない教育がある。仕事をしながら隙間をみつけて対応しないといけないので、激務の部署だとなかなか苦労する。