育休や産休をとっていらっしゃる女性は多いです。2回目という方も多々見受けられますので、そこはとても恵まれております。また、在宅ワークの取り組み運用を始めておりまして、働き方改革は男女含めて進んでいる印象がありめす。
女性のほとんどは一般職。男女問わず激務のため、子育ての女性は大変だと思う。
当時はほとんど女性管理職はいなかったと思う。アシスタントは女性ばかりだった。
結婚や出産した女性は営業事務のポジションに異動か転職している印象で、営業のまま働き続けている人は本当一部だと思います。ちなみに、営業事務のポジションに移ると給料はかなり下がります。いわゆる総合職から事務職へ変更されてしまうので、結婚出産までの間に頑張っていた給与もリセットされてしまう。