現場仕事の場合、基本休みが日曜日だけのことが多い。1ヶ月に1度か2度の土日休みがある。年間での休日が100日に満たない現場も多々あり、現場が終わってからの書類仕事などもあるため、残業時間も多くなりがちである。地方の現場に配属された場合、周りに遊ぶ場所もなく、知り合いもいないような譲許になるため、仕事仕事の生活になる可能性が高いと思われる。
現場所長しだいでまったく変わってくる。 週休2日(振替休日含め)を取れるよう考慮してくれる上司もいれば日曜以外働けと暗に言ってくる上司もいる。 部門長以上の人は基本的に休みや残業しない事を推奨してくるが結局は現場所長のさじ加減次第。 土曜閉所は民間工事ではほぼできていない。 (ほとんどの現場で土曜閉所していると本部には嘘の報告をしているので表面上の4週8閉所率は結構高い)
4週8休を目標としていますが基本的には自由に有給がとれる雰囲気ではないです。 現場に合わせて休みが取れるような形なのでまとまった休みを取ることは不可能だと思います。