20人以上が登録
育休は3歳になる年度の3月末まで取得可能で、時短勤務は法定の3倍である小学3年生末まで利用可能。 一般職でも年功序列で日本の平均賃金を上回る給与所得を得られるため、育児出産を経た場合の人材の流動性は著しく低くなる。
国内鉄鋼市場を主戦場としているが、成熟期に入って久しい市場であり、MOやMISIに比して海外市場シフトが遅れている。当面は国内市場でのプレゼンスの大きさから残存利益を享受することができると考えられるが、中長期的にはジリ貧になることが想定される。中国資本企業との関係性を生かしてようやく海外比率が伸び始めたが、リスクマネジメント体制が甘いため、想像以上のハイリスクに晒されている。 メタル事業も行っているところ、日本企業での取扱いが希少な資源権益を有していることから、当該事業領域は一定程度の将来性も見込まれる。 食品事業は基本的に収益性が悪く、企業価値への貢献の観点からみると、ある程度国内市場で存在感を有する商材を有している今の段階で切り離すべきと考える。
さしたるものは存在しない。 一応、WEBサイト上では経営理念と経営方針を掲げているが、それらが意識される場面はなく、経営層含め、諳んじることのできる従業員は存在しない。 他方で、中期経営計画はそれなり。ただし、理念なき中計なので場当たり的になっているところは否めない。
業界から企業を探す