・有給は取りやすい。というか、積極的に取得するように会社からプッシュされる。
・部署によって全然カラーが異なる。 ・基本的には配属された部署でずっと仕事をする事が多い。 ・自分の希望で他の部署へ移動したい場合、2〜3年ぐらい希望を出し続けて、希望部署の部長などに内部的にネゴっておかないとスマートに話が進まない。相当優秀な人であれば、ステップアップとしての部署移動はできるのかもしれないがごく一部だと思う。
・出産→育休後、元の部署&ポジションで復職できる。また、二人目の出産→育休→復職した際も、同様に同じポジションで復帰できた。 ・働くママさんが多いので、会社の制度利用はし易いし、周囲のフォローもちゃんとしてもらえる。
・年収は30歳で500万円、35歳で650万円程度。それ以上は上位2割の評価を得られないと上がらない。 ・ボーナスは景気に左右されづらいが、基本給は安いので平均80万円x年2回。 ・L0というリーダーの職層で8割の人は止まる。残り2割はプロジェクトマネージャーとして優秀な人のみP1以上に昇進できる。
・トヨタカレンダーのため、祝日が削られるがGW、お盆休み、年末年始の休みが長い。 ・残業は月20〜30hで、ノー残業デーがある。 ・年収650万円程度のため、共働きしている社員が多い。 ・プライベート重視な生活ができる。
・初年度に4ヶ月程度の新人研修があり、文系でもシステム開発の基礎を学ぶことができる。 ・人事評価は相対評価でA〜Dの4段階で、AとDが1〜2割、BとCが3〜4割で、課長(GM)が評価するので気に入られる必要がある。 ・部署移動はハードルが高いので、諦めて転職する人もいる。 ・プロジェクトをまとめるリーダーが求められ、評価される。(5年目くらい)
ボーナスが多い。年収も年次とともに順調に上がっていく。特に不満はない金額がもらえる。ただ残業が多いのでそちらで稼いでいる感は否めない。
どこの会社も同じかもしれないが、部署によるところが大きい。会社平均でいえば残業は少なめ、年休も取りやすいと思う。忙しいプロジェクトにいると45時間を超える残業もザラになる時期も多い。仕事の調整さえつけば年休は取りやすい雰囲気はある。
親会社の一次受けとして仕事をできる。大規模なシステムも多いため、影響力のあるシステム開発をできるやりがいはある。大規模システム開発だと人不足ぎみになることも多々。
研修制度が豊富にある。年々さらに充実している感もある。人によっては多すぎると思うぐらいにあるかもしれない。特に若手の頃は多く、必須の研修がある。