入社当時は、残業代カットもあり、ボーナスも満額支給はなかった。 オリンピックバブルでかなりよくなった。が、仕事量は多くなった。
オリンピックバブルで給料は上がった。が、仕事量も多くなった。仕事量に対して現場の人員が足りていない。それは、どこのゼネコンも同じだが。
準大手・中堅ゼネコンならどこも同じようなもんですよ。給料や、やりがい、仕事量等。しかし、大手だとそれが違う。大手とJV組んで長年こうじしてたが、奴らは外車を乗り回したり、休みも土曜出勤したら、平日代休がある。弁当も400円の弁当を100円で食う。夕飯もタダで出前をとれる。課長職になると、月3マンまでなら飲み代に使える。社宅も家賃1万円で借り上げる等、大手はとにかく別世界だよ。