当時の話だが、定休日はほとんど誰も会社にいなかった。定休日はしっかり休みは取れていたと思う。ただ、休日出勤しても振替はできなかった。有休も取れなかった。退職時の有休も半分くらいしか取れなかった。 友人の結婚式などでも土日は休めない。休むのであれば半休やイベント集客をしたらと言われた。 なんとか、葬式は参加できた。上司によると思う。 今はこんなことはないと思う。
営業ではやはり休みは取りづらく、休日返上で働いていました。 うまい営業マンは残業もほぼせず、休日出勤もなく、ノルマは100%以上達成をしていましたが、稀です。 大抵の人は19時定時のところ21時くらいまでは残っていました。 ただ、1人だけで頑張るというよりもみんなで、という風潮のある支店だったため、頑張れていたと思います。
営業部門はお客さん次第のところがあるので何とも言えない。 管理系については比較的休みは取りやすく、会社としても有給取得促進日 を設けて、積極的に有給消化をするように促進している。
休みもしっかり取れ平日にゴルフに出かける事が出来る。ノー残業デーを利用して習い事や資格取得している人も多い。誰が残業しているか全員に共有されている為、残業が多いと恥をかいたり上司から注意を受ける。