借り上げ賃貸で、家賃補助も多くて新卒にとってはとてもありがたい。私の場合は1万ちょっとくらいだった。それにプラスして光熱費やネット代などなど。
テクノロジーやITが日々進化している中で、新しい技術をすぐに取り入れて応用しているため、まだまで将来性の高い会社だと感じた。 河川部門ではシェアNo.1であるため、そこが大きな強みだと思う。
利益率の高い案件を多く受注していることから、年収は業界トップクラスである。ボーナスは直近では6ヶ月以上分であった。管理職以外は主に残業代で稼いでいる。
繁忙期は残業が多くなるのでプライベートの時間はない。残業は年平均では30時間/月で、最大値は繁忙期で60〜70時間/月程度。繁忙期を除くと、残業時間は10〜30時間程度で、有給も自分の希望通りに取得できる。
配属は基本的には希望通りになる。
研修は、専門知識に関するものから、コミュニケーションやITに関するものがある。新入社員研修は一週間程度で行われ、会社概要から問題解決手法等の内容が盛り込まれていた。
副業は不可。リモートワークは基本的には自由に選択できる。
業界イメージでは男性が多い感じではあるが、所属部署は女性比率が約3割まで増加している。
重点事業展開分野の目標を中期経営計画で定めており、事業構造の変革を進めている。
経営者層とは会う機会がないため雰囲気などはわからない。