勤務体制や産休、転勤、出世などあらゆる面において女性は基本的に優遇されている印象。本社勤務ならばかなり自由がきく。現場勤務であれば男性に比べても比較的軽い業務量。ただし審査や事務のセンター勤務の場合は女性社会で成り立っているため上記の待遇が微妙。結局は上につく人の考え次第な部分もある。
ビジネスモデルとしては過去の財産を食いつぶしている印象。他所と比べても目新しいことは少なくアナログでの人力対応にてなんとか形をなしているサービス、仕組みも多数ある。 今後の情勢次第ではかなり傾くかもしれない
親会社の銀行の意向をたっぷり受けた人間しか社長にならないしなれない。生え抜きの方がかなり上り詰めたがもう限界だろう。
契約社員だった事もあり給与水準はとても低いと感じました。 賞与も年2回ありましたが、基本給をベースにするためあまり満足のいく額ではなかったです。
残業はほぼありませんでしたので、毎日ほぼ定時で帰宅できました。月に1〜2回1時間弱の残業をお願いされることはありましたが強制ではなかったです。 年に一回の繁忙期は月10時間程度の残業や休日出勤はありました。休日出勤した場合は必ずその週に振替休日をとることになっていました。 総じてワークライフバランスはとても良いと思います。
契約社員でしたが福利厚生は充実していたと思います。 様々な補助がありました。 例えば、旅行の宿泊補助を利用し旅費をかなり抑えて楽しむ事もできました。他にもレジャー施設や映画館などの割引やレストラン等の優待など幅広いサービスを受けられました。 有休休暇も取りやすく、繁忙期以外は気兼ねなく申請することができました。夏季休暇もあったのでそこで福利厚生を利用して、休みを充実して過ごすことができました。
もう20年も前なんですが、楽しかったという記憶しか残っていません。 当時の課長がのび太君に似てて、いつも私はニヤニヤしてました。いい人だったなあ・・・ 今は私が所属していた店舗は統廃合になりなくなりましたが、たくさん良いこと学びました。 死ね、殺す、と何度も言われましたが未だに死にませーん(笑)
正社員の方と班を組んで何かのポイントで高得点を叩いて、なぜか知らんが、図書券をプリペイドで貰いました。ん~なぜかなあ・・・ 今は、債権管理とは全く違うパートをしてますが、オリファーで副業ができるみたいなんで、いつか応募してみようかと思ってます。めざせ、サービサー(笑)私には働いていた当時尊敬できるサービサーがいて、あんなふうに回収できたら・・・と未だに思います。ガチでやってみたい!
オリコで正社員で結婚後も働くとなったら大変です。育児家事両立は難しいでしょうね。そういう女性社員を見てきました。ガチで、パートか契約ぐらいがよさそうな感じ。男性は契約社員であれば意外に簡単にやめて行きましたよ。
残業が多く、残業代で稼ぐ感覚であり、朝当番・夜鍵当番まであり、拘束時間が長いのがネックである。