Q ネットで個人の意見を発信したことはありますか?
あります。
Q 発信する際は誹謗中傷や名誉毀損など気をつけていることはありますか?
個人名や個人を特定できるような文言は書かない事は勿論、攻撃的な文言は使わないようにしています。言い方ひとつで印象は変わりますので自分が言われたらどう思うかを考えて、投稿する前に必ず読み返して直す箇所があれば直します。
Q なぜ誹謗中傷が起こると思いますか?
ひと言では言い表せないと思います。仕事やプライベートでのストレス、嫉妬や不満などネガティブなものが根本にはあると思います。心に余裕がなく冷静さを欠いている時などは自分の言動を振り返る事も少ないと思います。また、誹謗中傷される人の事を悪く言うつもりはありませんが、態度が悪かったり言動が酷かったりして人の反感を買いやすい人も誹謗中傷を受けやすいというのはあると思います。誹謗中傷する人を決して擁護する訳でもありませんが、全て誹謗中傷する人が悪いケースばかりではないのかも知れないと思う事がありました。勿論、誹謗中傷は理由はどうであれ良くない事だと思いますが。しかし、常日頃の態度や言動などにも気をつける必要を個人的には感じます。
Q 誹謗中傷がなくなるには何が必要だと思いますか?
誹謗中傷する事で相手にも、自分にもどのような影響があるのかを知る事が大切だと思います。また、様々な事が起こり変化の多い世の中で心にゆとりを持つ、冷静になるというのはなかなか難しいと思います。しかし、一歩引いて考えたり見たりする事で少しは視野を広く持つ事が出来、また違った見方や考え方が出来るかもしれません。俯瞰して見る事が出来れば少しは熱くならずに冷静になれるかもしれません。また、SNSでの誹謗中傷の問題はなかなか難しいものだと思います。となると、SNSとの関わり方を一人一人が考える事が一番手っ取り早いのかなと個人的には思います。自分は過去にSNSで嫌な思いをした事があり、それからは距離を置きネガティブな情報から遠ざかる事で自分を守っています。