takasugi
Q.会社の制度でどんな制度があると嬉しいですか。...
会社にノンジャンルでいいので図書館(本棚でも可)あると嬉しいです。 貸出自由みたいな。 できればみんなで持ち寄ったり寄贈したりすると、自分の知らない本に出会えたりするのでいいですね。
Q.仕事ができなくて焦っています。自分の仕事量が...
いきなり時間どおりにやる方法は知らないので、私が対応したときの話です。 業務を細分化して、それぞれをタイマーで時間を図る。 細分化はとにかく細かいほうがいいです。 書類をまとめて提出だったとするならば ・まとめる文書内容の情報を関係者にヒアリングする ・下書きを書く ・Wordで清書する ・印刷する ・チェックする ・ホッチキス止めする ・上司に提出する これぐらい分けましょう。 それぞれを時間を図ります。 そうすると時間かかっているのがだいたい、1つか2つに絞られていきます。 これ…
Q.先日から新しいアルバイトを始めたのですが、給料...
1.自宅の最寄り駅前にATMがある 2.よく行く先にATMがある 3.赤が好きか緑が好きか 4.実家に支店があるか これらで決めますね。
Q.楽しい仕事なんてあるんですか?
予算、権限、責任 この3つがあるとだいたい楽しいです。 この権限を得る方法は 1.起業する 2.就職して役職者になる まぁだいたいこの二点です。 上記2つのどちらかを成し遂げているおっさんは仕事楽しくやってますよ。
Q.上司に対して質問をする際に気をつけるべきマナー...
上司と部下なんだから、そこは話し合いかな。 やりやすい阿吽の呼吸を得るにはもっと別のコミュニケーションも必要なので、まずは、マナーよりも積極的な話しかけかなぁ。
Q.百貨店の販売職から未経験で営業職へ転職することは可能ですか?
できます。 営業を未経験でも採用しています。 私たちも。
Q.転職活動中の適性検査について教えてください。
> 落とすか落とさないか決め兼ねて、適性検査を敢えて早めに受けさせたと考えた方がよいのでしょうか? このようにおっしゃっていますが、 ・仮にそのように先方が考えた上で適正検査を受けさせたケース ・そうではない考えで適正検査を受けさせたケース の2つのパターンがあるわけで 上下どちらの選択肢だったとしても、あなたが適正検査を受けることに変わりがありません。 さらに言えば、適正検査を受けることに対して対策立てられるんでしょうか? 悩みを抱えたところで、行動に変化をつけることができない事象に…
Q.法学部を卒業したら就職先は法律関係の仕事でしか働けないのでしょうか?
良くも悪くも現代日本の就職事情で学部レベルの専門知識を欲しているような企業は無いでしょうね。 専門的知見がほしいような金融職種は院卒で博士レベルのものを欲しているので、まぁ学部卒採用枠では経済知識なくても余裕です。 就職は可能です。
Q.営業のコツってありますか?
単純接触効果により対面する回数を上げること、夜討ち朝駆けでもいいのです。 何度も会うことに意味があって、好かれる嫌われるあまり関係ないです。 あとは、自社商品の話などせずに、ひたすら自分のこと、自分がその日会うまでにあったことなど、自分の話をしましょう。 お客様から「君の仕事はなんだったっけ?」と言われるまでそれでいいです、その時初めて仕事と商品の話をする。 細かい部分は、新規飛び込み型営業か反響対応型営業かルート営業かで違うので、割愛いたします。
Q.上司が嫌いなのはみんな同じですか?
合う人とつるんでいたのが学生時代だったなと思います。 働き出して、合わない人とも一緒にするのが仕事だなと思いました。 合う合わないと能力は別なので。 合う人とだけで仕事できるようになるのはもっと権力を得てからだなと今でも思っていますw 部下は選べるけど上司は選べないと前職上司は言ってました。 マッチしないことを他の部署の信頼できる上長に相談するとか、まだ社内でできることは残っていると思います。
ka.a
jobq9165600
人事/法務/製造業
jobq8933135
富士通
IT系サラリーマン
test5963
パーソルキャリアコンサルティング
MGN0007254
jobq2096878
荏原電産/メーカー/製造
jobq_enjoy_人生のエンジョイは
jobq9624298
Lupin
日本オラクル/マイクロソフト
ユーザー名非公開で回答
Q.30代で転職するなら現年収から最低何%給料を上げたい?
転職すると数年は様子見という形になると思うので、そこでの停滞(現職にいた場合での活躍度や昇格可能性など)を考えると10%程度の上乗せは欲しい。
Q.【Job総研/公式】あなたの「大人」のイメージは?ハタチの頃と変わった?
自分の成人はまだ学生の為、成人の自覚が無かった。成人として認識出来たたのは、働いた給料で生活し車を自分の名前でローンが組めた時です。 大人でも成人と言えない、常識を持っていない人がいるのが残念です。
転職時点での年収アップを気にしすぎるのは反対です(年収が下がる転職はNGだけど) 入社後のキャリア形成と自身のスキルや志望との親和性や転職後の昇給や昇格システムがマッチしているかをしっかりと見極めるべき。 転職がゴールにあらず
Q.【ココだけの本音】職場の人に注意ってできる?ぶっちゃけ難しくない?
相手が誰であろうとはっきり言えばいい。正しければ、反論されないから。 何かされるのが怖いなら、目からビームでも放ってやればOK
Q.【ココだけの本音】上司が夏休み中!内心、嬉しい?困る?
決裁が滞るので困ります…
Q.【ココだけの本音】初任給30万円台って高い or 高くない?あなたの時代は?
企業によって給与体系は異なるものですから、初任給30万は妥当な金額だと思います。
Q.新卒エンジニアが就活する際マネジメント経験が欲しいならどこ?
どの職場がより良いかは難しいテーマですね。 あなたのスキル、経験、価値観、職場環境への適応力など個人的要素にも大きく依存します。 すでにコメントされている方がいるように、開発能力の成長や様々なプロダクトに関わる機会、マネジメント経験の機会はいずれの会社も十分にあるのではないでしょうか。 挙げられている企業はそれぞれ異なる事業領域やプロダクトを展開しておりますので、質問者様の実際のマッチング度合いは企業の文化や働き方、チーム環境など、さまざまな要素によって異なることが想定されます。 選考を進められる際は、企業のビジョンやカルチャー、働く上で大切にしたいポイントについてリサーチし、ご担当の方への面接や問い合わせなどを通じて直接情報収集を行うことが重要です。 また、ご自身のスキルやご経験を踏まえて、どの企業でキャリアロードマップの実現性が高い環境があるのか慎重に検討されてください。 私としては開発能力やマネジメント経験との記載がございますので、なぜその点にフォーカスされているのかを企業の方とディスカッションされるのがおすすめです。 良い活動となるとよいですね。
Q.【Job総研/公式】職場の人や取引先から年賀状をもらったら嬉しいと感じる?
気を遣うので、不要で良いと思います。