ユーザー名非公開
回答3件
成功や失敗など物差しの当て方や、人それぞれの価値観が違うので難しい質問ですが、可否だけでいえばそりゃ可能です。 実際に沢山の例を見てきましたが、活躍されている方の共通点が2つあります。 ①「変化に対応出来る能力が高い人」 ②「異業種異形界でも串刺しで発揮出来るスキル(得意・強み)がある人」 小売から生保営業行った知人。 「店舗で待つ」から「外勤で攻める」という、売り方の変化に戸惑ってましたが、持ち前の対人販売スキルで、今は年収2300万。 収入だけではなく、時間固定された働き方から開放されて余暇時間増えた事、なりより自分に自信がついた事がよかったそうですよ。但し死ぬほど努力してましたが。 潰しが効くという考え方がありますが、異業種で営業→営業やろうが人事→人事やろうが、活かせるものがないならポンコツはポンコツです。 ポータブルスキルが活かしやすい異業界、がポイントですかね。
SEや営業、企画等の潰しが効く職種で管理職レベルまであれば業界を変えるのはできるでしょう。 職種を変えるのは難しいでしょうけど。
日々ご苦労様です。転職するのがいいのか?どうなのか?・・・は別として、業界の変更は全く問題ないんじゃ?例えば、クルマの販売店から、建設業へ。。。でも、やることは同じように経理とか。ただ、「職種」を変えるのは結構しんどいかもです。営業から経理。経理から製造現場・・・とかね。まーでも、どんな仕事もあっけらかんとこなしちゃう前向きな人なら、けっこう平気だと思うけどな。ぼくだって、あと少しで定年したら、技術やさんやめて、バスの運転手になろうかと思ってます。。。