search
ログイン質問する
dehaze

Q.30代が入社1年未満で転職することはやめた方がいいですか?

jobq2745310

visibility 2702
34才独身男性です。ネガなご相談かと理解してますので気になる方はご放念下さい。 友人の紹介で人材の研修会社に転職して8ヶ月ほど経ちます。率直に転職を考えています。 2回転職、現職になります。元々人材、人材育成、採用などの人材関連の仕事につきたくて、旅行広告営業3年半、ITのアウトソーシングで人材紹介のインサイドセールス2年3ヶ月を経験し、縁あって現職に入社できました。 環境としては全体で40名程の会社、事業部としては4名の組織です。入社直後2週間程に直属の上司の配慮ない言動(自分にとって許容範囲を超えたイジリみたいなイメージ)でストレスが爆発し、その上の上司巻き込んで面談までしています。今その直属の上司は自分を理解してくれているのか、成長の為の支援を行動としてやって頂いています(しかし根本的に性格、考え方が合わない為、接し方でストレスを感じたり、質問するのにも勇気を振り絞るなど自身で把握出来ていない部分でストレスがかさんでいます)。 単純に求められるレベルに自分の能力が追いつかず、ストレスが余計にかかる日々で吐き気やため息、表情が暗いけど?などと周りに言われる日々です。なんとか笑顔でいようと振る舞いますが、周りに相談できる人がいないのも要因です(相談すると直属の上司に筒抜けになる)。 そして最近の一番のストレス要因は、紹介して頂いた友人の当たりのキツさです。 もちろん、自分の行いや立ち振る舞いが原因な部分も大いにあります。でも友人は5年以上勤めていて、自分は半年そこら。どう考えたらいいか分からない中なんとか行動した結果、考えが浅すぎると言わんばかりの指導をしてきます。自身の成長を期待しての言葉、指導と理解してますが、正直キャパオーバーです。 加えて内部クライアントで講師をしている我がままおばちゃんに毎回指摘の嵐、ゴミを見るような目で見られ、裏ではあいつ早くクビにしたら?など言われているはずです。自分の能力不足、スキル不足、配慮の足りなさからくる行動が全ての原因です。改善したい気持ちはあります。心がついていきません。 紹介にて入社していること 34歳と言う年齢 入社1年未満 を考えると「まだ時期尚早」と思われる方も多いと思いますが、自身にとってこの環境が続くと精神崩壊するのではと常に思い始めています。このまま無責任に去っていく事が友人や会社にとって申し訳ないと思う反面、 四六時中友人や上司の顔色を伺いながら自分を殺して行動、生活していくのが辛いとも考えています。 ポイントは色々あるかと思いますが、今この状況(自分が少しでも生き生きと生活、仕事ができる)を探す方がいいのか、歯を食いしばってでもやり続けるのか、状況を鑑みて判断が出来ない状態です。。 現状は週末になると何も考えたくなくひたすら寝てます。意識があるうちは仕事の事を悶々と考えてしまい、吐き気と涙が湧き出てきてしまうから。耐えきれず病院に行ったら抑鬱状態と診断、診断書をもらいましたがこれを出す勇気も持てません。今月は休めない… 何か支えになるお力を貸してもらいたらと思います。
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答5

workspace_premiumベストアンサー
大変な状況の中、現状を正確に把握されていると思います。 私の意見と...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility120
favorite_border4

大変な状況の中、現状を正確に把握されていると思います。 私の意見としては、転職活動をした方が良いかと思います。その際、先に退職して無職期間が発生しても良いか、転職先が決まってから退職するかは、生活資金やご実家に住みながら転職活動ができるか、などにもよるかと思います。 (可能であれば、お金の心配をすると心労が祟るので、先ずは退職し、一人暮らしの場合は賃貸は解約し、実家に戻り、失業手当の申請をするのが良いと思います。心身リフレッシュした状態で転職活動をすれば、現在、人手不足の社会なので転職先は見つかると思います。) 私は過重労働やプレッシャーの大きい環境で働いた経験があり、休職⇒退職となった同僚をたくさん見てきましたが、以下の状況になるのは避けた方がよいです。 1.自己評価が低くなりすぎて、就業意欲が無くなる 2.心身どちらかの健康を損なう。(医療費の負担も大きくなるため。) たまたま、今の職場が合わなかっただけなので、現職の同僚や友人に気を遣う必要は全くありません。自分の人生なので、自分が生きやすい選択肢を選べば良いのです。

しんどい状況ですね。 今一番の問題は、考えが纏まらず判断が出来...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility120
favorite_border5

しんどい状況ですね。 今一番の問題は、考えが纏まらず判断が出来ない事だと思います。 しかし、書く事で少し落ち着かれたはずです。ここではあなたの事は誰も知らないので、臆する事なく吐き出したらいいです。 書くことは、考えること。現に後半の文章は、課題やしたい事が明確になっています。 頭の中でぐるぐる考えても、一向に纏まらず寧ろ整理出来ない状況に陥るのは、よくある事です。 どの選択肢があなたにとって正しいかは、誰も判断出来ません。あなたという個人と置かれる状況を、他人は正確に理解出来ないからです。 残って努力をして道が開けるかもしれないし、無理をしたお陰で鬱になるかもしれない。スパッと辞めて良い職場が直ぐに次が見つかるかもしれないし、次が見つからず生活が困窮するかもしれない。 判断や考えに自信が持てず不安になるのは、それを補う知識や根拠が不足しているからです。 残る事と辞める事、それぞれが持つメリットとデメリット、それは自分に何をもたらすのか、紙に徹底的に書き出しましょう。 考えがまとまり始めると思います。そして、正しいか正しくないかは別として、下そうとしている判断に納得感が出てくるはずです。 ましてや、正しいか正しくないかさえ、あなたが決めて受け入れるのです。 但し注意点は、心身の健康は何よりも優先されるのを忘れないこと。 私は悩んだ時、必ずこうしています。 良い状況になるといいですね。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
転職を恐れてはいけません。まだやりたい会社なのかそうじゃないのか文を...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility120
favorite_border2

転職を恐れてはいけません。まだやりたい会社なのかそうじゃないのか文を見たら明らか。転職活動しながら退職のタイミングを掴めばいいと思います。 非正規と正社員では転職に対する感覚は違うかもしれませんが30超えても非正規から正社員になる場合もありますしまだやり直せる年齢です。正直絶対っていう会社はないと心得て今より良いとこに自分の持ち味アピールして次にいきましょう 自分の人生です。非正規だから様々な会社を見ますがどんな所も大変だと感じる様子は見えますよ。でも続けてる人はその職場が好きだから、自分にあってるから、不満を持ちつつも自分がいないとダメだと思ってる責任感から、給料がいいから、、、と何かしら続けるモチベーションがあるようですが。世の中に絶対はないです。頑張ってください

小さな会社を経営しております。プログラマーです。 ビジネスって...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility120
favorite_border1

小さな会社を経営しております。プログラマーです。 ビジネスって自分に合わない環境に来てしまうことはありますよね。 私だったら「私は機械」と言い聞かせて心を閉ざし、プロフェッショナルとして自分のできる仕事を確実にすることだけに集中します。 機械に「自分を出す」なんてありません。機械は他人の評価など気にしません。周囲に配慮などしません。結果や会社がどうなろうとも知りません。機械はできる仕事しかしません。機械をオーバーヒートさせて壊したら仕事はできません。別に今以上に何かを良くしようなどと考えなくても大丈夫です。 それでもマジメに仕事をしてて、何ができて、何ができないのかが周囲に周知されてくると、人間性がどうでも信頼されてきます。職場でも何も考えないのがいいと思います。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
年齢的に次の転職が最後となるでしょう。 今の職場で成長できる見込み...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility120
favorite_border0

年齢的に次の転職が最後となるでしょう。 今の職場で成長できる見込みがないなら早めに転職したほうがいいかもしれませんね。 期間の短さは不利にはなりますが、そのままいても年齢制限のハンデを負うので早めに行動しても変わりないかと。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.30代半ばの男性で年収800万円は普通でしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
30代半ば男性で年収800万円は普通でしょうか?
question_answer
31人

Q.30代でITエンジニアを目指す場合はSESで経験を積むのがいいですか?

ifrit_anplosia

ifrit_anplosiaのアイコン
未経験33歳でITエンジニア目指しています。一応情報専門学校は通ってましたが基本情報は取得できなかったのでIT企業には就職できず製造現場の仕事を5社と直近では営業の仕事をして現在に至ります。 転職会社の無料エンジニアスクールに通い転職活動していますが年齢と経歴で中々書類が通らずやっと通った会社はアソウアルファのみでSESでエンジニア経験を積もうと思ってますがSESは害悪という事を聞き不安になってます。SESでエンジニア経験は積めるものなのでしょうか?
question_answer
22人

Q.30代でバイトしているフリーターはなぜディスられるのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在32歳で、職種はフリーターです。性別は男です。バイトで稼いだ額で生活しています。 よく言われるのですが、30代でバイトで生活しているということはそんなにやばいんですかね。 普通に生活できていますし、誰とも結婚していませんし、親にも迷惑をかけてないです。 自分は結婚するつもりも予定もありませんし、何不自由なく生活できています。 が、世の中は自分のような人間を排他しようとします。 しかし、自分は誰にも迷惑をかけていないので、自分の生き方にとやかく言われる筋はないのではないか。と思い…
question_answer
21人

Q.30歳の平均年収はいくらですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
30歳の平均年収はいくらですか?
question_answer
19人

Q.30歳で職歴なしは詰みですか?挽回する余地はありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
30歳間近で職歴がないと人生詰みですか? 将来的に結婚などをいい気するようになって、このままではダメだと思ったのですが、まだ挽回する余地はあるのでしょうか?
question_answer
17人

Q.自分の能力に限界を感じた時はどうすれば良いと思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
30歳で営業をやっているサラリーマンです。 これ以上自分が成長する気がしなくて、すでに後輩にも抜かされています。 こんな風に自分の能力に限界を感じた時はどうすれば良いと思いますか?
question_answer
16人

Q.30歳手前で将来が不安になって来たのですがどうすればいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在出版会社に勤めているのですが30歳手前になって、漠然とこのままでいいのかと心配になって来ました。 私は新卒で入った会社から今勤めている出版会社にスカウトされて転職しました。 結婚もしてそこそこいい人生だと思っていたのですが、最近何をやっているんだろうって思い始めるようになりました。 特に私の周りには自分で居酒屋を始めた友人や、会社を設立した人が増えて来たので余計そう思うようになりました。 私自身は特にやりたいことがないので、始めたいこともありません。 漠然と不安になっている自分…
question_answer
15人

Q.インフラエンジニアが30代〜40代で年収2000万を目指せますか?

ユーザー名非公開

assessmentアンケート

ユーザー名非公開のアイコン
27歳でSIerのインフラエンジニア職をしています。 今から年収2000万円(30-40代)を目指すためにどのようなキャリアパスを歩むべきでしょうか?
question_answer
14人

Q.30代から無資格・未経験で続けられる職業はありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
32歳から無資格、未経験で長く続けられる職業を教えて下さい。 今、福祉関係の仕事をしていますが、転職を考えています。理由はいくつかありますが、一番は会社の業績が悪く賞与、昇給がなくなってしまったからです。 同じ業種にと考えましたが、やはり福祉の世界は低収入です。 年齢的な不安はありますが、この際職種変更をして、安心して働ける仕事に就きたいと考えています。 もう一つ難点としては、すんでいる地域が田舎の方ですので、あまり仕事の種類がありません。 こういう仕事はどう?とか何かアドバイスもあれ…
question_answer
12人

Q.前の教育関係の会社に出戻りたい医療系で働く30代後半だがこの気持ちをどう整理するべき?

jobq7129237

jobq7129237のアイコン
前の会社に出戻りたい 【詳細】 長文、失礼します。 30代後半の男です。今年1月に7年正社員で勤めた教育関係の会社を退職しました。ひと月前からうつ病になってしまい、出社できない状態のまま自分から退職を申し出ました。 その後、心身は回復し6月から契約社員として医療系の会社で働いています。 転職して良かったのは、シフト制の前職に比べてカレンダー通りに休め、心身に優しい事。 その一方で、本当に転職は正解だったのかと自問自答してきました。休職して様子を見るという選択肢もあったのに、何故すぐに退職…
question_answer
11人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録